CISAとFBI、ランサムウェア犯罪グループ「Zeppelin」の手口を公開

今回は「CISAとFBI、ランサムウェア犯罪グループ「Zeppelin」の手口を公開」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)と米連邦捜査局(FBI)は米国時間8月11日、「Zeppelin」というランサムウェアに関するアドバイザリーを公開し、その中で同犯罪者グループが用いている戦術の詳細を明らかにした。このグループは、米国や欧州の大規模な組織を標的にして、多額の身代金を要求してきている。

 Zeppelinは2019年後半に発見された「サービスとしてのランサムウェア」(RaaS)であり、そのキャンペーンでは二重脅迫型の手法が用いられている。かつて「VegaLocker」と呼ばれていたこのランサムウェアは、欧州や北米におけるヘルスケア分野の組織を標的にすることで知られていた。同アドバイザリーによると、防衛関係の請負業者や、教育機関、製造業者、テクノロジー企業なども標的にされており、ヘルスケア業界や医療業界の組織が「特に」狙われてきているという。

 同アドバイザリーによると、Zeppelinの背後にいる脅威アクターらは、RDPと、「SonicWall」のファイアウォールに潜んでいる脆弱性、フィッシング攻撃を用いて被害者のネットワークにも侵入しているという。英国の国民保険サービス(NHS)は2021年に、同グループがWord文書に潜ませた悪意あるマクロを用いてZeppelinを拡散させていると報告していた。ただ、最近になってMicrosoftがOffice上での信頼できないVBAマクロをデフォルトでブロックするようにしたことで、今後こうした拡散方法が問題となる可能性は低くなるかもしれない。

 Zeppelinを用いる脅威アクターらは数千ドル(約数十万円)から、100万ドル(約1億3000万円)を超える身代金を要求することでも知られている。なお同アドバイザリーは、Zeppelinを「統制の取れた組織」による脅威だとするCore Securityのレポートを参考文献として挙げている。

 FBIの調査によって、攻撃者はランサムウェアを展開する前に入念な下準備を実行していることが明らかにされている。例を挙げると、攻撃者はクラウドストレージや、ネットワークのバックアップ先を探し出し、ネットワークの接続形態を調べ上げるのに1~2週間を費やしている。その後、DLL(ダイナミックリンクライブラリー)や実行可能ファイルの形態で、あるいはPowerShellのローダーにラップした形で、マルウェアを展開する。

 Zeppelinの攻撃には、復号鍵が1つだけで済まず、複数必要となるケースもあったという。これは同ランサムウェアが複数回実行された結果だ。こうしたケースでは、実行のたびにネットワーク上のマシン内のファイルに付加されるファイル拡張子(復号鍵の請求に必要となる識別子(ID)で、ランダムに生成される9桁の16進数値)が、複数付加されていた。

 同アドバイザリーには「FBIは、Zeppelinを用いるアクターらが被害者のネットワーク内でマルウェアを複数回実行したことで、異なったID、すなわちファイル拡張子が生成されたケースを確認している。このため被害者は、複数の復号鍵を必要とするようになっていた」と記されている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ネットフリックスが「SpaceX」のオール民間人宇宙飛行ミッション「Inspiration4」のドキュメンタリーを9月配信
宇宙
2021-08-05 09:05
顧客の課題に適した生成AI活用プログラムを展開–AWSジャパン、金融ビジネス戦略
IT関連
2024-03-06 14:47
JF全漁連とNTT Com、ライブコマースで水産物の実証販売–低遅延の配信基盤活用
IT関連
2023-01-12 03:33
マイクロソフト「Edge」のIEモードテスト、「Internet Explorer Driver」を利用可能に
IT関連
2022-02-05 17:00
「ぐるなび」アプリに脆弱性、フィッシング詐欺被害の恐れ 「最新版へ更新を」IPAが呼び掛け
セキュリティ
2021-04-16 01:04
MS、新バージョンの「Outlook」を「Windows 10」に強制インストールへ
IT関連
2025-01-15 06:10
オンライン学習大手Byju’sがインドで最高評価額のスタートアップに、UBSなどから資金調達
EdTech
2021-06-14 22:46
KDDI、新色iPhone 12と「AirTag」は4月23日から予約受付 新型iPad Proは4月30日から
企業・業界動向
2021-04-22 14:19
歌うように話すロボット「チャーリー」、ヤマハが発売 ボカロ技術の活用で
くらテク
2021-03-26 21:30
グーグルとNVIDIA、機械学習のベンチマークテスト「MLPerf」でトップを分け合う
IT関連
2022-07-02 10:35
GitLab、AIチャットで開発支援「GitLab Duo Chat」正式リリース。GitHub Copilot対抗へ
DevOps
2024-04-24 06:41
ウィズセキュア、セキュリティリサーチ部門「WithIntel」新設
IT関連
2022-07-20 03:21
ゲーマー向け動画クリッピングサービスMedal.tvがRawa.tvを買収、ライブストリーミングに参入
ネットサービス
2021-08-17 11:10
シトリックス、ISMAP準拠の高セキュリティな国内専用クラウドサービスを提供
IT関連
2021-01-20 02:20