JF全漁連とNTT Com、ライブコマースで水産物の実証販売–低遅延の配信基盤活用

今回は「JF全漁連とNTT Com、ライブコマースで水産物の実証販売–低遅延の配信基盤活用」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 JF全漁連とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、双方が加入するJFライブコマース検討協議会の取り組みとして、NTT Comの低遅延ライブ配信プラットフォーム「Smart vLive」を活用したライブコマースによる水産物の実証販売を開始した。

 実証では、協議会メンバーの坊勢漁業協同組合(JF坊勢)が生産、同メンバーの兵庫県漁業協同組合連合会(JF兵庫漁連)が加工・流通、JF全漁連が販売、NTT Comがシステム構築を担当し、兵庫県内の各漁港で水揚げされる水産物をインターネット上で実演販売する。水揚げされた新鮮な水産物の魅力を参加型のライブ配信で紹介し、配信後には紹介した海産物をECサイトで販売する。

 Smart vLiveは大規模イベントでも1秒未満の低遅延ライブ配信が可能で、現地・リモートなど異なる環境の参加者がリアルタイムに体験を共有できる。低遅延配信により、複数のカメラアングルの映像を同期した配信が可能だ。

 参加者は、ライブコマースでは実際に足を運ぶことなく、あたかも産地魚市場で買い物をするように商品の説明を聞き、チャット機能により生産者と対話をしながら買い物できる。生産者は販売を通じて消費者のニーズを取り込むとともに、能動的な情報発信を行える。

 NTT Comは、Smart vLiveにチャット機能を付加した配信システムを提供する。一般的な動画配信と比較し遅延が小さいため、配信側と視聴する消費者は現場と映像、チャットとのずれによる違和感を感じることはないという。商品の購入は、NTTレゾナントのマーケットサービス「マルシェル by goo」と連携して行う。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NICT、世界初のIPv6パケットのリアルタイム可視化に成功
IT関連
2021-04-13 07:02
木のモザイク画を1枚の木板から効率的に作成 精密な寄木細工システムを構築 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-13 08:27
ユーザーの管理に役立つ「Linux」コマンド5選
IT関連
2024-07-19 19:13
Evernote創業者によるWeb会議ツール「mmhmm」、ソフトバンクGなどから1億ドルのBラウンド増資
企業・業界動向
2021-07-09 09:41
「不可逆的な体験」を訴求–拡大する無人店舗市場、NTTデータが描く道筋とは
IT関連
2024-12-20 20:29
東京五輪、閉会式の世帯視聴率は46.7%で歴代3位 ミュンヘン大会に及ばず
くらテク
2021-08-11 12:08
NISAとつみたてNISA、どちらが良い?–個別株投資ならNISA、少額・積み立て投資ならつみたてNISA
IT関連
2021-03-17 16:22
アドバンテスト、サプライチェーン管理の最適化にコンカレントプランニング基盤を採用
IT関連
2021-07-31 00:22
丸和運輸機関、バックアップの刷新で年間運用コストを437万円削減
IT関連
2025-02-07 01:45
日本でも徐々に広がり出したDevSecOps–GitLabに聞く、現状とこれから
IT関連
2025-03-28 07:41
知られざるマイクロソフトのLinuxディストリビューション「CBL-Delridge」
IT関連
2022-05-24 19:39
トレンドマイクロ、産業用PCのセキュリティ製品を発表
IT関連
2021-05-25 01:18
シスコ、Acaciaの買収提示額引き上げで合意–約45億ドル
IT関連
2021-01-15 05:46
Internet Explorerが2022年6月15日にサポート終了、ただしEdgeのIEモードは2029年までを予定
ソフトウェア
2021-05-21 02:29