ウイングアーク1st、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁から認定

今回は「ウイングアーク1st、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁から認定」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウイングアーク1stは、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁より認定された。これにより同社はデジタルインボイスの送受信時に必要なアクセスポイントの提供が可能となる。

 またウイングアーク1st製品のユーザーは、Peppolによる送受信の選択が増え、同社が既に提供しているウェブ配信や郵送と組み合わせることにより、企業間取引の業務効率化をはじめデジタル化を効率的に促進できる。

 Peppolは、「Pan European Public Procurement Online」の略称で、請求書(インボイス)などの電子文書をネットワーク上でやり取りするための「文書仕様」「運用ルール」「ネットワーク」に関するグローバルな標準仕様。ベルギーの国際的非営利組織であるOpenPeppolが管理などを行っており、欧州域外の国も含め30カ国以上で利用が進んでいる。日本の管理局はデジタル庁で、デジタルインボイスの標準仕様である「JP PINT」は、売り手のアクセスポイント(C2)と買い手のアクセスポイント(C3)との間でやり取りされるデジタルインボイスの標準仕様となっている。

 今後ウイングアーク1stは、自社サービス単独でPeppol対応が可能となる。ユーザーが利用している業務システムがPeppol非対応の場合でも、ウイングアーク1stサービス単独でPeppolフォーマットへの変換、送受信が可能となる。

 またデジタルインボイスの送受信双方における電子帳簿保存法に従った保管も担保される。さらにPeppolデータからの帳票変換が可能となる。帳票変換により、視認性が高まることで人による内容確認も容易となる。この際、電子帳簿保存時の要件となる見読可能性の確保(施行規則第3条第1項第4号)が確実に満たされる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
百度、AI/IoTを活用した野良猫の越冬対策を公益事業に
IT関連
2022-11-29 02:38
行ったことのない都市でも環境に対応し走れる自律配送車向けAIの英Wayve、約229億円調達
IT関連
2022-01-20 03:09
AIは権力を持たない人々に過剰な害をもたらす–Mozillaが警告
IT関連
2022-07-20 18:52
「Exchange Server」狙う攻撃、侵害後の活動などマイクロソフトが分析
IT関連
2021-03-29 10:05
航空業界の水素燃料電池普及を目指すUniversal HydrogenがシリーズAで約22億円調達
モビリティ
2021-04-25 02:21
マイクロソフト、2月の月例パッチでゼロデイ脆弱性3件などを修正
IT関連
2023-02-17 09:03
1年以上も検出できなかった「史上最大級の高度な攻撃」、同じ弱点は世界中に :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-01-26 14:01
「curl」ユーティリティーに深刻な脆弱性–パッチは公開済み
IT関連
2023-10-13 19:33
ヤクルト、人事システムを刷新–人材データの有効活用目指す
IT関連
2024-07-26 13:02
グローバル展開する企業が抱える「最大の脆弱性」への解決策
IT関連
2023-07-15 19:20
Node.jsとJavaScriptアプリを単一の実行ファイルにする「Single Executable Applications」機能、Node.js 19.7.0で実験的機能として搭載
JavaScript
2023-02-27 19:01
SBG孫社長、失踪報道のジャック・マー氏とは「個人的な趣味の話をしている」
企業・業界動向
2021-02-09 07:24
KDDI、5GとAWSのエッジ計算でVR映像配信 スマホ上に渋谷を3D再現
クラウドユーザー
2021-08-18 21:22
「Amazon Q Developer」正式サービスに。AIがAWSの専門家となり、設計、コーディング、テスト、トラブルシュートなどを支援。Freeプランも
AWS
2024-05-01 00:53