AIは権力を持たない人々に過剰な害をもたらす–Mozillaが警告

今回は「AIは権力を持たない人々に過剰な害をもたらす–Mozillaが警告」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)は、資産家や権力者、そして利益の拡大を目指す巨大テクノロジー企業にとっては素晴らしいものだ。しかし、それ以外の人々にとって、AIやAIが実現する自動化は有害なものになる可能性がある。非営利団体のMozillaは、米国時間7月18日に公開したレポートでそのように結論づけた。

 「現実世界では、グローバルな権力システムの恩恵を受けていない人ほど、AIの有害性がもたらす影響を何度も、かつ不釣り合いなほど大きく受けている」と、Mozillaの研究者は「Internet Health Report 2022」で述べた。「自動化が世界規模で急速に進む中、私たちが目にしているのは差別と監視という深刻な危険性だ。透明性や説明責任は欠如し、重大な結果をもたらす意思決定が自動化に依存し過ぎている」

 AIは実世界にある膨大な量の複雑なデータを使って訓練されたシステムで、これまで困難あるいは不可能だったコンピューティングタスクに革命をもたらしている。例えば、音声認識、金融詐欺の検出、自動運転車の操縦、鳴き声による鳥の識別、環境に優しいコンクリートの製造法の考案などだ。しかし、AIがテクノロジーの隅々にまで行き渡るにつれて、専門家らはその問題点についても懸念を示している。

 ウェブブラウザー「Firefox」の開発元であり、ウェブ上のプライバシーを擁護している非営利団体のMozillaも、批判の声を上げている組織の1つだ。MozillaはAIがもたらす問題として、次のような点を挙げている。

 Mozillaはさまざまな提案をしているが、その1つが新たな法律の制定だ。「有害な影響を減らし、データプライバシーやユーザーの権利を守らせるイノベーションのガードレールを設定するのに、規制が役立つかもしれない」と、Mozillaは述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
うんこで窓の安全な使い方学ぶ「うんこ おうちの安全ドリル」無料公開 YKK AP
くらテク
2021-05-12 08:19
今週の記事ランキング(2021.1.24〜1.28)
IT関連
2021-01-30 01:36
HashiCorp、「Boundary Enterprise」「HCP Vault Secrets」でセキュリティポートフォリオ拡大
IT関連
2023-06-27 06:48
JR東など5社、新幹線での公衆電話サービスを終了 全区間の通信エリア化受け
企業・業界動向
2021-03-19 07:52
ライフイズテック、ディズニーの世界で学べる児童向けプログラミング教材「テクノロジア魔法学校」を2週間限定で無料公開
IT関連
2022-02-11 13:53
SAPジャパン、Emarsys製品を国内提供–BtoCに特化したマーケティングを強化
IT関連
2021-07-07 08:09
NTT東、「株式会社NTT Risk Manager」設立へ–東京海上日動、トレンドマイクロと共同
IT関連
2022-06-17 01:58
サブスクビジネスの収益は約10年間で437%成長–Zuora調査
IT関連
2021-04-21 08:00
自動化で1200万人の雇用が失われる可能性?リスクの高い職は–欧州
IT関連
2022-02-01 00:17
「Chromebook」でWindowsアプリを使用可能に–「ChromeOS Virtual App Delivery with Cameyo」
IT関連
2023-09-06 06:22
ユニクロのセルフレジ特許権侵害訴訟を現状整理する 知財高裁で勝っても戦況が明るくない理由 (1/2 ページ)
くわしく
2021-06-12 12:26
“桃鉄”の「決算」画面が撮影スポットに 本物の富士山と電車をバックに
くらテク
2021-04-02 00:11
日立ソリューションズ、自律的なキャリア形成を支援する人材戦略サービスを提供
IT関連
2023-07-08 01:50
創業2年半でユーザー数3000人超 ノーコード×AI開発の「MatrixFlow」が考える“真のAI民主化”とは :マスクド・アナライズの新弟子入門!(1/3 ページ)
くわしく
2021-04-06 11:54