ウイングアーク1st、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁から認定

今回は「ウイングアーク1st、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁から認定」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウイングアーク1stは、Peppolサービスプロバイダーとしてデジタル庁より認定された。これにより同社はデジタルインボイスの送受信時に必要なアクセスポイントの提供が可能となる。

 またウイングアーク1st製品のユーザーは、Peppolによる送受信の選択が増え、同社が既に提供しているウェブ配信や郵送と組み合わせることにより、企業間取引の業務効率化をはじめデジタル化を効率的に促進できる。

 Peppolは、「Pan European Public Procurement Online」の略称で、請求書(インボイス)などの電子文書をネットワーク上でやり取りするための「文書仕様」「運用ルール」「ネットワーク」に関するグローバルな標準仕様。ベルギーの国際的非営利組織であるOpenPeppolが管理などを行っており、欧州域外の国も含め30カ国以上で利用が進んでいる。日本の管理局はデジタル庁で、デジタルインボイスの標準仕様である「JP PINT」は、売り手のアクセスポイント(C2)と買い手のアクセスポイント(C3)との間でやり取りされるデジタルインボイスの標準仕様となっている。

 今後ウイングアーク1stは、自社サービス単独でPeppol対応が可能となる。ユーザーが利用している業務システムがPeppol非対応の場合でも、ウイングアーク1stサービス単独でPeppolフォーマットへの変換、送受信が可能となる。

 またデジタルインボイスの送受信双方における電子帳簿保存法に従った保管も担保される。さらにPeppolデータからの帳票変換が可能となる。帳票変換により、視認性が高まることで人による内容確認も容易となる。この際、電子帳簿保存時の要件となる見読可能性の確保(施行規則第3条第1項第4号)が確実に満たされる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Android 13」最初のベータ版リリース
IT関連
2022-04-29 07:49
グーグル、「Android」デバイスベンダーによる「パッチの遅れ」に警鐘
IT関連
2022-11-29 21:43
牛の町からドローンの町へ–休眠空港を試験場にして地域活性を進める米国小都市
IT関連
2023-02-10 03:48
H2Oリテイリング、一般従業員の経費精算時間を年間約2100時間削減
IT関連
2022-11-26 07:53
自分に最適な「Linux」デスクトップディストリビューションを選ぶには
IT関連
2023-04-14 05:12
約2万人がポスティングに応募–富士通・CHROが語る、人的資本経営の軌跡と今後
IT関連
2023-10-15 22:50
日本ビジネスシステムズの中期経営計画、マイクロソフトに強い戦略の中身
IT関連
2022-11-15 08:38
大阪エネルギーサービス、NECの顔認証を活用した入室管理システムを導入
IT関連
2024-09-25 19:52
顧客に選ばれるパートナー企業の特徴とは–AWSパートナーサミット
IT関連
2024-03-27 12:20
「Lockbit」リークサイト押収、致命的な打撃となる可能性–ウィズセキュア
IT関連
2024-02-24 01:08
製造業での「2025年の崖」認知度が低い状況に–八千代ソリューションズ調査
IT関連
2025-01-23 05:21
AWSの主要サービスをローカルでエミュレート、「LocalStack」が1.0に到達
AWS
2022-07-25 13:27
紀陽情報システム、VDRツール「AvePoint Confide」を導入–メール対応など管理工数を3分の1に削減
IT関連
2025-02-19 13:22
NEC、日本ガイシの統合生産管理システムをローコードで開発
IT関連
2024-03-26 19:39