クラウドフレア、日本など5カ国で中小企業向けのセキュリティ機能を無償化

今回は「クラウドフレア、日本など5カ国で中小企業向けのセキュリティ機能を無償化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Cloudflareは12月14日、日本とオーストラリア、ドイツ、ポルトガル、英国の中小企業にセキュリティ機能を無償で提供するプログラム「Project Safekeeping」を開始した。これら国の中小企業は、大企業並みのセキュリティ対策を安価に講じられるという。

 同社によると、今回の施策は、米国政府が重要インフラ保護のための導入した「Critical Infrastructure Defense Program」をベースにしている。この種のプログラムは、一般的に大手金融や石油関連設備、空港などの大規模で目に見えやすい重要インフラ組織が対象になる。ところが、これら組織と同様にサイバー攻撃などのリスクを抱える地域の診療所や水処理施設、エネルギー供給企業などの中小組織は対象にならず、同社は彼らが乏しい資金で自衛したり、補助金やボランティアなどに頼ったりせざるを得ないと指摘する。

 この状況で同社はProject Safekeepingを発案。まずは5カ国の中小企業向けに、「ユーザーとアプリケーションのリアルタイム接続」「セキュアウェブゲートウェイ(SWG)によるトラフィックフィルタリング」「クラウドアクセスセキュリティブローカー(CASB)を使ったクラウドアプリケーションのアクセス制御とデータ損失の防止」「機密データ保護(DLP)」「フィッシング攻撃防止」のセキュリティ機能を無償で提供する。

 Project Safekeepingの対象は、5カ国で活動する非営利団体や地方自治体と、地域社会の健康、安全、基本的な経済ニーズに不可欠なサービスを主な事業とする中小企業。従業員規模が50人までか、年間収益と貸借対照表の総合計が1000万ドル(約135億円)未満、もしくはその両方であることが条件になるという。

 同社は、今後プログラムの対象国・地域を拡大する計画だとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、オープンソースのモジュール依存関係を分かりやすくグラフ化してくれる「Open Source Insights Project」公開
Google
2021-06-08 15:14
クロスボーダー送金のWiseがロンドン証券取引所に直接上場へ
フィンテック
2021-06-20 03:02
アイルランドの医療サービスにランサムウェア攻撃–システムを停止
IT関連
2021-05-18 03:48
「企業の共通課題が見えてきた」–オラクルのクラウド営業部隊が語る、現在地点
IT関連
2022-10-04 05:38
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ドリーム・アーツで星に願いを編
IT関連
2022-07-16 18:20
第5回:アジャイルに対する誤解(2)–ウォーターフォールと比べて品質はどうなの?
IT関連
2023-03-18 16:39
ガートナー、2025年のデータ/アナリティクスのトップトレンドを発表
IT関連
2025-03-12 01:58
キヤノンITS、ERPの「スーパーストリーム」を吸収合併
IT関連
2023-08-30 11:45
Zuora、「Real-Time Revenue for Zuora Revenue」を提供–決算即日完了を支援
IT関連
2022-04-12 17:41
リアル店舗向け顧客管理・販売促進プラットフォーム「toypo」提供の福岡発「トイポ」が資金調達
ネットサービス
2021-07-30 11:27
今週の記事ランキング(2021.2.7〜2.11)
IT関連
2021-02-13 10:33
熱帯地域のデータセンター、高度な冷却技術が課題–シンガポールで進む取り組み
IT関連
2023-12-13 22:53
Google Cloud、金融サービス向けの「Datashare」ソリューション発表
IT関連
2021-06-01 06:37
オトナルとアドエラ、視覚と聴覚に訴求した「pDOOH×⾳声広告」を提供開始
IT関連
2022-07-17 12:06