クラウドフレア、日本など5カ国で中小企業向けのセキュリティ機能を無償化

今回は「クラウドフレア、日本など5カ国で中小企業向けのセキュリティ機能を無償化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Cloudflareは12月14日、日本とオーストラリア、ドイツ、ポルトガル、英国の中小企業にセキュリティ機能を無償で提供するプログラム「Project Safekeeping」を開始した。これら国の中小企業は、大企業並みのセキュリティ対策を安価に講じられるという。

 同社によると、今回の施策は、米国政府が重要インフラ保護のための導入した「Critical Infrastructure Defense Program」をベースにしている。この種のプログラムは、一般的に大手金融や石油関連設備、空港などの大規模で目に見えやすい重要インフラ組織が対象になる。ところが、これら組織と同様にサイバー攻撃などのリスクを抱える地域の診療所や水処理施設、エネルギー供給企業などの中小組織は対象にならず、同社は彼らが乏しい資金で自衛したり、補助金やボランティアなどに頼ったりせざるを得ないと指摘する。

 この状況で同社はProject Safekeepingを発案。まずは5カ国の中小企業向けに、「ユーザーとアプリケーションのリアルタイム接続」「セキュアウェブゲートウェイ(SWG)によるトラフィックフィルタリング」「クラウドアクセスセキュリティブローカー(CASB)を使ったクラウドアプリケーションのアクセス制御とデータ損失の防止」「機密データ保護(DLP)」「フィッシング攻撃防止」のセキュリティ機能を無償で提供する。

 Project Safekeepingの対象は、5カ国で活動する非営利団体や地方自治体と、地域社会の健康、安全、基本的な経済ニーズに不可欠なサービスを主な事業とする中小企業。従業員規模が50人までか、年間収益と貸借対照表の総合計が1000万ドル(約135億円)未満、もしくはその両方であることが条件になるという。

 同社は、今後プログラムの対象国・地域を拡大する計画だとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オライリー調査で明らかに–Go、Rust、Ruby、Dartに関心高まる
IT関連
2021-04-11 13:04
「Ubuntu Desktop 20.04」が快適に実行–「Odyssey」を見る
IT関連
2021-03-07 17:53
甘いクラウドセキュリティは格好の攻撃ターゲット–IAMポリシー見直しなど重要に
IT関連
2022-04-20 11:55
クラウドファースト時代、複雑化するハイブリッドインフラで現場は疲弊…… 解決の具体的なヒントはどこにある?
PR
2021-07-29 14:22
ユーソナー、取引先のコンプライアンス確認などを支援するSalesforceアプリを発表
IT関連
2025-01-29 09:37
公取委、行政システム受注の「囲い込み」を調査
IT関連
2021-06-11 05:36
プロロジス、物流施設内にコンテナ型データセンター–消費電力の約3割太陽光で
IT関連
2024-12-12 21:11
Future Acresがブドウ収穫を助ける自律農作物運搬ロボット「Carry」を発表し起ち上げ
ロボティクス
2021-02-25 05:58
セブン−イレブン・ジャパン、「WOVN.io」導入–サステナビリティーの多言語発信を強化
IT関連
2023-10-03 08:28
“人気YouTuberが自粛破り大パーティー” 文春報道にUUUMが謝罪
社会とIT
2021-06-26 09:07
フォーティネットが推進する「ファブリック」戦略をひも解く
IT関連
2022-06-21 19:43
駿台、中高生向けのデジタル教材「モモスタ」を提供–学びの継続を支援
IT関連
2024-12-13 21:08
仏OVHcloudのデータセンターで火災 4棟中1棟が全焼
クラウドユーザー
2021-03-12 13:53
アイエスエフネット、介護や性的指向に関する専門相談窓口を社内に設置
IT関連
2023-05-24 15:14