クラウドフレア、日本など5カ国で中小企業向けのセキュリティ機能を無償化

今回は「クラウドフレア、日本など5カ国で中小企業向けのセキュリティ機能を無償化」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Cloudflareは12月14日、日本とオーストラリア、ドイツ、ポルトガル、英国の中小企業にセキュリティ機能を無償で提供するプログラム「Project Safekeeping」を開始した。これら国の中小企業は、大企業並みのセキュリティ対策を安価に講じられるという。

 同社によると、今回の施策は、米国政府が重要インフラ保護のための導入した「Critical Infrastructure Defense Program」をベースにしている。この種のプログラムは、一般的に大手金融や石油関連設備、空港などの大規模で目に見えやすい重要インフラ組織が対象になる。ところが、これら組織と同様にサイバー攻撃などのリスクを抱える地域の診療所や水処理施設、エネルギー供給企業などの中小組織は対象にならず、同社は彼らが乏しい資金で自衛したり、補助金やボランティアなどに頼ったりせざるを得ないと指摘する。

 この状況で同社はProject Safekeepingを発案。まずは5カ国の中小企業向けに、「ユーザーとアプリケーションのリアルタイム接続」「セキュアウェブゲートウェイ(SWG)によるトラフィックフィルタリング」「クラウドアクセスセキュリティブローカー(CASB)を使ったクラウドアプリケーションのアクセス制御とデータ損失の防止」「機密データ保護(DLP)」「フィッシング攻撃防止」のセキュリティ機能を無償で提供する。

 Project Safekeepingの対象は、5カ国で活動する非営利団体や地方自治体と、地域社会の健康、安全、基本的な経済ニーズに不可欠なサービスを主な事業とする中小企業。従業員規模が50人までか、年間収益と貸借対照表の総合計が1000万ドル(約135億円)未満、もしくはその両方であることが条件になるという。

 同社は、今後プログラムの対象国・地域を拡大する計画だとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ゴジラ・ザ・ライド」、西武園ゆうえんちに出現 5月19日リニューアルオープン
くらテク
2021-04-14 18:34
LINEヤフーで約44万件の情報漏えい、韓国経由で不正アクセス
IT関連
2023-11-29 11:40
Zoom、開発者向けに「Video SDK」やポータルサイトなど充実
IT関連
2021-03-23 06:34
AWSのローコード開発ツール「Amplify Studio」が正式リリース。Figmaと連携してプロトタイプからコードを自動生成
AWS
2022-04-26 05:49
日立製作所、「Oracle Database@Azure」向けクラウド移行支援サービスを提供
IT関連
2025-03-13 09:18
第3回サイバー攻撃のリスク補償は堅牢なデータ保護戦略が鍵
IT関連
2023-10-20 13:56
TDCソフト、UI設計支援の生成AIアプリを無償公開
IT関連
2024-08-15 20:13
ボストン・グローブ紙が記事内の実名や顔写真の削除を求める人々の要望を検討する委員会設置
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-26 11:18
アプリに音声と動画によるコミュニケーション機能を組み込むVoximplantがベータ版をリリース
IT関連
2022-02-24 18:21
M1 iMacとIntel iMacのベンチマーク比較が公開
IT関連
2021-05-14 08:41
Coinbaseが直接上場の基準価額を1株あたり250ドルとし時価総額7兆円超に跳ね上がる
ブロックチェーン
2021-04-15 10:57
3500社超が導入、属人化し蓄積されていない社内ナレッジを整理・検索できる情報共有クラウド「Qast」が1.5億円調達
ネットサービス
2021-06-25 16:40
セキュリティを底上げするアタックサーフェスのリスク管理
IT関連
2023-05-11 00:17
コンテナランタイムのcontainerdに、WebAssemblyをコンテナとして扱うための「runwasi」が統合。これからのコンテナランタイムはWebAssemblyと統合されていく
Docker
2023-02-21 18:22