オトナルとアドエラ、視覚と聴覚に訴求した「pDOOH×⾳声広告」を提供開始

今回は「オトナルとアドエラ、視覚と聴覚に訴求した「pDOOH×⾳声広告」を提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタル音声広告事業を展開するオトナルと大阪メトロ アドエラ(アドエラ)は、関西エリアにおけるプログラマティックDOOH(pDOOH)と音声広告を組み合わせた広告配信ソリューションの提供を開始した。両社が7月14日に発表した。

 DOOH(Digital Out of Home)は、屋外や交通機関、店舗内にあるLEDビジョンや液晶ディスプレーなどのデジタル技術を用いた広告のことで、一部ではプログラマティック(運用)広告としてデータに基づいたリアルタイムな広告枠の自動買い付けを行える。

 Osaka Metro Groupの広告事業を行うアドエラは、2021年にフライウィールのプログラマティック広告配信プラットフォーム「Osaka Metro DOOH Ads Platform」を導入し、データに基づいたターゲティング広告配信を提供している。このプラットフォームにより、従来の時間と場所を指定した広告配信から、オーディエンスの属性を基に推計したターゲティング配信を可能にしているという。

 また、オトナルは街中で接触できる広告手法として、インターネットメディアの音声広告である「デジタル音声広告」と「DOOH」を連携した配信プランを提供している。

 今回の連携では、Osaka MetroのDOOH配信に連携し、インターネットの音声メディアであるspotifyやradiko、YoutubeMusicへの音声広告配信を行う。大阪エリアの消費者の行動履歴に応じて、DOOHによる交通広告と音声広告の配信を行い、新たな広告体験を創出する狙いだ。また、視覚が主体となるDOOHと、イヤホンからの音声のみの音声広告により「視覚」と「聴覚」それぞれへの訴求を補完する広告活動が可能になる。

 この広告配信ソリューションでは、駅改札機やICカードデータによる推計でユーザーの性別や年代などの属性に合わせた広告を提供できる。また、天気予報や日時など、シチュエーションの変動に合わせた広告配信が可能になるという。

 例えば、平日の昼間に女性をターゲットとする場合は女性用美容サロンの広告を配信したり、インドアスポーツの広告は平日の夜に配信したりと、曜日や時間帯に合わせて配信する広告内容を連携/変化させる。

 さらに同ソリューションで、アドエラのpDOOHの広告に接触した推計ユニークユーザー数と、ユーザー1人当たりの広告接触回数、また広告が表示された回数でレポーティングを行う。また、デジタル音声広告では、広告が聴かれた回数をインプレッション数としてレポーティングが可能だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
多拠点データの一元管理・AI解析プラットフォーム「Wisbrain」を提供するUltimatrustが3.4億円調達
IoT
2021-04-06 01:46
オープンソース特許コンソーシアムのOIN、特許保護対象をさらに拡大
IT関連
2024-06-15 05:17
NECら、小田原市にスマートポールを提供–広告配信から災害情報の提示まで
IT関連
2024-03-08 05:59
「LINE WORKS」と「freee勤怠管理Plus」が連携–チャット画面から勤怠打刻が可能に
IT関連
2022-07-20 00:51
おかやまコープ、AI活用した発注で年間8600時間の作業時間削減–廃棄ロスも改善
IT関連
2025-02-08 19:55
コニカミノルタ、自治体業務をデジタル化する「Govchois」開発–ものづくりの知見を活用
IT関連
2021-05-20 00:24
エンジニアとしての業務経験を「お金で買える」サービスに賛否 公式サイトはメンテナンス状態に
ネットトピック
2021-04-28 15:42
生成AIの導入を急ぐ企業には警戒心も必要
IT関連
2023-10-11 09:38
NVIDIAのArm買収断念、残る疑問と失われた可能性
IT関連
2022-02-15 05:42
原爆ドーム、「フォトグラメトリー」で3D再現 中国新聞社
ネットトピック
2021-08-06 03:07
「SaaSの影響力拡大が脅威になるのではないか」–AWSジャパン幹部に聞いてみた
IT関連
2023-03-24 00:25
NVIDIAのCTOが考えるメタバース、デジタルツイン、データセンターとクラウド
IT関連
2022-05-19 22:50
花王と日清食品、「仮想人体生成モデル」の活用に向けて協業へ
IT関連
2022-04-27 20:45
Excelの感覚でアプリを作成–ローコード開発言語「Power Fx」の使い所
IT関連
2021-04-25 16:47