イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進–2023年中にサービス提供

今回は「イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進–2023年中にサービス提供」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 イトーキは2月10日、新商品の開発と人工知能(AI)を活用したデータ分析・活用において2022年4月にGoogle Cloudと合意したJBP(ジョイントビジネスプラン)の取り組みについて進捗(しんちょく)状況を発表した。

 イトーキは、コロナ禍で働き⽅や働く環境に対する価値観が変化し、ポストコロナ時代においてもこの流れがある程度継続・拡⼤すると見ている。こうした中同社は、顧客が「働く環境」に期待する価値を具現化するため、提案⼒の強化と商品・サービスの拡充を目指している。

 イトーキは、高いクラウド技術を持ち、革新的な働き方を実践するGoogle Cloudの考え方に共感し、スマートオフィスコンセプトを体現する製品やサービスの開発において同社のテクノロジーを活用することを決定した。同社はクラウドサービス「Google Cloud」を活用し、プロジェクトの推進やサービス提供基盤の確立、イノベーションの推進に取り組むとしている。

 同社は、オフィスレイアウトのプランニングデータと自社のクラウドサーベイ「Performance Trail」で計測された従業員のパフォーマンスや心身のコンディションに関するデータ、位置情報サービス「Workers Trail」で収集された活動データをGoogle Cloud上で統合し、企業の生産性や従業員のウェルビーイングの向上につながっているワークスペースの特定などを行う「ITOKI OFFICE A/BI」を構築した。同社は自社データでの実証を経て、2023年中にデータドリブンなオフィス構築サービスの提供を予定している。

 そのほかイトーキは、製品機能を強化・拡張する統合ソリューションの開発をGoogle Cloudのパートナープログラムの特典を活用して行う。また、自社のECとリアルのショールームに来場した人々の情報を連携させることで、OMO(オンラインとオフラインの融合)の顧客体験(CX)を促進するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
自動走行ロボが青信号で交差点を横断 ソフトバンクと佐川急便が実験成功
ロボット・AI
2021-06-16 12:42
セルフ型トラックレンタルマーケットプレイスFetchが事業拡大で約4億円調達
IT関連
2022-03-07 10:15
カードゲーム開発者がSNSで個人を中傷、解職処分に 同社代表ら3人も役員を辞任
企業・業界動向
2021-08-05 14:55
オラクル、PostgreSQLデータベースに最適化した専用ストレージ「Aries」を用いた、高性能なマネージドサービス「PostgreSQL Aries」を提供予定と発表。Oracle CloudWorld 2022
Oracle
2022-10-21 17:01
「お客さま起点の事業運営」でミッションを実行–NTTドコモ・前田社長
IT関連
2025-01-08 18:54
Appleストアでスペースグレイの周辺機器が「在庫がなくなり次第終了します。」に
製品動向
2021-05-16 08:21
脆弱性矯正修復プラットフォームのVulcan Cyberが22.9億円調達、脆弱性スキャナーを無料で提供
セキュリティ
2021-03-19 04:19
自動車業界向けAWSリファレンス、「WP.29 UN-R 155」対応を支援
IT関連
2024-06-09 00:44
Microsoft、バーチャル「Build 2021」を5月19日から48時間、無料で開催へ
企業・業界動向
2021-04-06 18:17
「Chrome 91」は最大23%高速化–JavaScriptコンパイラーを刷新
IT関連
2021-06-01 01:41
マイクロソフトら、CO2削減に寄与するコーディングを目指す業界団体を設立
IT関連
2021-05-26 01:39
自前のAIツールを職場に持ち込む「BYOAI」–企業のリスクと対策は?
IT関連
2025-01-25 17:37
AMD製CPUに深刻な脆弱性「Sinkclose」が発見–セキュリティ企業が指摘
IT関連
2024-08-16 03:25
「ワクチン接種予約受付中、アプリインストールして」──正体は偽SMS トレンドマイクロが注意喚起
セキュリティ
2021-05-29 17:29