イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進–2023年中にサービス提供

今回は「イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進–2023年中にサービス提供」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 イトーキは2月10日、新商品の開発と人工知能(AI)を活用したデータ分析・活用において2022年4月にGoogle Cloudと合意したJBP(ジョイントビジネスプラン)の取り組みについて進捗(しんちょく)状況を発表した。

 イトーキは、コロナ禍で働き⽅や働く環境に対する価値観が変化し、ポストコロナ時代においてもこの流れがある程度継続・拡⼤すると見ている。こうした中同社は、顧客が「働く環境」に期待する価値を具現化するため、提案⼒の強化と商品・サービスの拡充を目指している。

 イトーキは、高いクラウド技術を持ち、革新的な働き方を実践するGoogle Cloudの考え方に共感し、スマートオフィスコンセプトを体現する製品やサービスの開発において同社のテクノロジーを活用することを決定した。同社はクラウドサービス「Google Cloud」を活用し、プロジェクトの推進やサービス提供基盤の確立、イノベーションの推進に取り組むとしている。

 同社は、オフィスレイアウトのプランニングデータと自社のクラウドサーベイ「Performance Trail」で計測された従業員のパフォーマンスや心身のコンディションに関するデータ、位置情報サービス「Workers Trail」で収集された活動データをGoogle Cloud上で統合し、企業の生産性や従業員のウェルビーイングの向上につながっているワークスペースの特定などを行う「ITOKI OFFICE A/BI」を構築した。同社は自社データでの実証を経て、2023年中にデータドリブンなオフィス構築サービスの提供を予定している。

 そのほかイトーキは、製品機能を強化・拡張する統合ソリューションの開発をGoogle Cloudのパートナープログラムの特典を活用して行う。また、自社のECとリアルのショールームに来場した人々の情報を連携させることで、OMO(オンラインとオフラインの融合)の顧客体験(CX)を促進するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
今週の記事ランキング(2021.3.21〜3.25)
IT関連
2021-03-27 16:47
26日はスーパームーンの皆既月食 趣向を凝らした生配信が続々 音楽ライブに中継リレーも
くらテク
2021-05-20 02:53
落ち込むラジオの広告収入 ネットが主戦場に
IT関連
2021-03-18 13:39
中部電力、ITコストマネジメント基盤にTBMツールを採用
IT関連
2023-01-18 07:38
ランサムウェア攻撃、減少するも複数グループが結託か
IT関連
2022-06-11 21:53
デジタルウォレットの相互運用性を目指す団体、The Linux Foundationが設立へ
IT関連
2022-09-17 03:45
質問に答えてくれる言語モデル「ChatGPT」–プレビューは無料公開
IT関連
2022-12-03 09:41
【番外編】今すぐ備える防災アイテム いざというときのために、これだけは用意しておこう :デジタル防災を始めよう
くらテク
2021-02-25 01:57
脆弱性への対応はセキュリティ対策の基本–テナブル日本代表の貴島氏
IT関連
2021-07-15 00:49
オリジナル診断による入浴剤を手がけるセルフケアD2Cブランド「DAY TWO」が3000万円を調達
ネットサービス
2021-02-13 02:37
ヴイエムウェア製品の深刻な脆弱性、CISAが早急なパッチ適用促す
IT関連
2022-05-21 23:09
ワールドクラスの人事部門を目指す–「Workday HCM」導入のトプコン
IT関連
2022-05-11 22:35
マイクロソフト、セキュリティ企業Mandiantの買収を検討か
IT関連
2022-02-11 22:33
アイダ設計、業務デジタル化クラウドで見積依頼の業務時間を1/3に短縮
IT関連
2022-04-02 05:31