イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進–2023年中にサービス提供

今回は「イトーキ、Google Cloudと連携でスマートオフィス推進–2023年中にサービス提供」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 イトーキは2月10日、新商品の開発と人工知能(AI)を活用したデータ分析・活用において2022年4月にGoogle Cloudと合意したJBP(ジョイントビジネスプラン)の取り組みについて進捗(しんちょく)状況を発表した。

 イトーキは、コロナ禍で働き⽅や働く環境に対する価値観が変化し、ポストコロナ時代においてもこの流れがある程度継続・拡⼤すると見ている。こうした中同社は、顧客が「働く環境」に期待する価値を具現化するため、提案⼒の強化と商品・サービスの拡充を目指している。

 イトーキは、高いクラウド技術を持ち、革新的な働き方を実践するGoogle Cloudの考え方に共感し、スマートオフィスコンセプトを体現する製品やサービスの開発において同社のテクノロジーを活用することを決定した。同社はクラウドサービス「Google Cloud」を活用し、プロジェクトの推進やサービス提供基盤の確立、イノベーションの推進に取り組むとしている。

 同社は、オフィスレイアウトのプランニングデータと自社のクラウドサーベイ「Performance Trail」で計測された従業員のパフォーマンスや心身のコンディションに関するデータ、位置情報サービス「Workers Trail」で収集された活動データをGoogle Cloud上で統合し、企業の生産性や従業員のウェルビーイングの向上につながっているワークスペースの特定などを行う「ITOKI OFFICE A/BI」を構築した。同社は自社データでの実証を経て、2023年中にデータドリブンなオフィス構築サービスの提供を予定している。

 そのほかイトーキは、製品機能を強化・拡張する統合ソリューションの開発をGoogle Cloudのパートナープログラムの特典を活用して行う。また、自社のECとリアルのショールームに来場した人々の情報を連携させることで、OMO(オンラインとオフラインの融合)の顧客体験(CX)を促進するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第6回:ゼロトラスト移行の最適解
IT関連
2021-02-10 13:54
計画と実績を読み解きが変化への対応力になる–Anaplanの中田社長
IT関連
2022-04-15 14:12
大分県立病院、ネットアップのストレージ導入でランサムウェア対策を強化
IT関連
2024-07-09 18:03
Appleの音楽制作ソフト「GarageBand」がiPadに登場して10年
イラスト・デザイン
2021-03-12 06:46
Uberがドライバーの顔認識チェックの利用で圧力を受ける
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-05 22:05
韓国NAVER Zがメタバースクリエイター向けの約115億円ファンドを設立
IT関連
2022-01-29 15:13
Darksideに支払われたビットコインの身代金230万ドル相当をDoJが奪還
企業・業界動向
2021-06-09 17:53
「マシンはレースごとに変化する」–レーシングチームはアジャイルマネジメントの最前線
IT関連
2021-07-01 09:37
2021年上半期以降、最大のランサムウェア被害件数–トレンドマイクロ調査
IT関連
2023-08-29 21:49
「Go 1.18」リリース–ファジングテストをネイティブでサポート
IT関連
2022-03-24 20:06
ツイッターがプロフィール欄にRevueのニュースレターを掲載するテストを開始
IT関連
2021-08-22 03:39
日生不動産が「Bill One」導入–3人体制での請求書業務を改善へ
IT関連
2022-09-07 00:44
AI PCは通常PCとどう違う?–NPU市場やWindows/macOSの動向解説
IT関連
2025-01-11 04:17
第63回:“年収1200万円”のひとり情シスが誕生か
IT関連
2022-11-11 18:47