日本IBMとレッドハット、安田倉庫の「総合物流情報システム」刷新を支援

今回は「日本IBMとレッドハット、安田倉庫の「総合物流情報システム」刷新を支援」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 安田倉庫は、「Red Hat OpenShift Service on AWS」(ROSA)を活用し、同社の総合物流サービスを支える「総合物流情報システム」のモダナイゼーションを行った。この取り組みを支援した、日本IBMとレッドハットが4月13日に発表した。

 安田倉庫グループは倉庫業を中核に物流事業を全国に展開している。同社は、「長期ビジョン2030」と中期経営計画「変わらず、変える。YASDA Next Challenge2024」を策定し、物流事業において付加価値の高いロジティクスサービスの提供による取引拡大や物流施設の増強を行い、事業基盤の強化を図るなど、事業拡大に向けたグループ経営インフラの強化に取り組んでいる。

 今回の取り組みでは、日本IBMがモダナイゼーションのロードマップ策定から、概念検証(PoC)による実現性を確認。安田倉庫の基幹システムで利用しているオペレーティングシステム「IBM i」および、レッドハットとアマゾン ウェブ サービス(AWS)が共同で運営するフルマネージドサービスROSAを基盤とするコンテナ技術を活用し、基幹システムのモダナイゼーションを支援した。

 これにより、「次世代総合物流情報システム」をROSA上に構築。同システムにより、各顧客の商品特性や業務特性に応じた機能の提供スピードを向上させるとともに、新サービスを実現するための最新技術を活用することで、付加価値の高いサービスを継続的に提供できるという。

 基幹システムの段階的なモダナイゼーションの最初のステップとして、インターネットを経由した顧客からの入出庫指示や作業状況などの物流情報をリアルタイムで顧客と共有が可能になった。さらに、各倉庫現場での作業状況の全社レベルでの可視化や、PC、ハンディターミナル、スマートフォンなどのデバイスの活用により、業務のデジタル化と効率化につながるとしている。

 安田倉庫は顧客ごとに特性の異なる商品や入出庫に伴う固有業務の対応を容易にするため、ROSAを通してマイクロサービスを適用することで、最適化した物流サービスを短期間で提供し、現行システムの課題であるプログラム資産の肥大化の抑制を目指す。

 次世代総合物流情報システムは2月から稼働しており、今後はIBM i上で稼働している業務の中で、ビジネス環境の変化に追随する必要のある業務領域を段階的にROSA上に移行するという。また、プラットフォームの管理やサポート、更新はレッドハットとAWSのエキスパートが一貫して行う。安田倉庫は、同システムにより、顧客のニーズに柔軟に対応し、付加価値の高いサービスを持続的に提供していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
全体的なデータ連携に大きな壁–マーケティングデータマネジメントの取り組み実態
IT関連
2021-02-03 11:19
山手線31番目の駅「シン・秋葉原駅」が3月25日11時開業、新規駅開業時の記念入場券を「入場記念NFT」として無料配布
IT関連
2022-03-25 10:00
東北大学、2050年の超高齢化社会を見据えた次世代介護ロボット研究開発拠点「青葉山リビングラボ」をオープン
IT関連
2022-02-17 18:08
「初音ミク」「鏡音リン・レン」など、個人によるYouTubeでの収益化OKに 規約に明記
イラスト・デザイン
2021-06-02 22:22
ゴディバ、Zendeskで顧客の問い合わせを管理–コロナ禍で業務を改革
IT関連
2021-03-10 22:30
次期「.NET 8」プレビューリリース初公開。ネイティブコンパイラ改善で生成バイナリが約半分に、「Blazor United」登場など
.NET
2023-02-24 23:46
サポート対象外PCの「Windows 11」利用に警告–回避策はあるか
IT関連
2024-12-06 19:24
2025年度以降に企業が注力するサイバーセキュリティの重点施策
IT関連
2025-03-13 04:41
BSディズニー・チャンネル SD→HD画質に 21年6月1日から
くらテク
2021-04-21 23:21
三井住友銀行などのソースコードが流出 “年収診断”したさにGitHubに公開か【追記あり】
セキュリティ
2021-01-30 03:18
MS、「MSIX」プロトコルを当面無効化–マルウェア拡散への悪用を受け
IT関連
2022-02-10 05:16
MS、コラボレーションアプリ「Loop」のパブリックプレビューを公開
IT関連
2023-03-25 11:25
NTTデータが提案する「マルチクラウドによるデジタルガバメント」の姿とは
IT関連
2021-02-19 01:44
noteがBASEとの資本業務提携を発表、クリエイターのファン形成・集客・販売を支援
ネットサービス
2021-01-13 16:02