MS、コラボレーションアプリ「Loop」のパブリックプレビューを公開

今回は「MS、コラボレーションアプリ「Loop」のパブリックプレビューを公開」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間3月22日、コラボレーションアプリ「Microsoft Loop」のパブリックプレビューを公開した。

 同社は、ドキュメントは単に情報を記録するだけでなく、人々がつながって協業し、考えや洞察などを共有するためのものであるとし、Microsoft Loopは「チームが一緒になって考え、計画し、ものを作り、プロジェクトに共同で取り組む」ためのアプリケーションだと説明している。
 
 Loopは、「ワークスペース」「ページ」「コンポーネント」の3つの要素から構成され、新しいアプリではこれらのすべてにアクセスできる。

 Loopはプロジェクトに必要なすべてのものを1つのワークスペースに整理して、検索までしてくれる。例えば、ワークスペースのタイトルと関連キーワードを入力すれば、そのワークスペースに最も関連性の高いアイテムを提案する。追加するコンテンツを選択してワークスペースを作成すると、閲覧しやすいように整理して、ページに表示する。

 ワークスペースは、刻々と変化するプロジェクトに対応できる柔軟性を備えている。テンプレートを使って簡単に新しいページを作成したり、ページやコンテンツのブロックをドラッグ&ドロップしたりして、チームに最適な形でワークスペースを構成できる。

 挿入メニューを使えば、必要なものにすぐにアクセスできる。「/」を入力するだけで、ラベル、ライブ日付、画像、絵文字、表、チェックリストなどを追加できるので、作業の流れを妨げることがない。また、「@」を入力すれば、作成している文章の内容に応じて提案される、ファイルや人物の候補から選択できる。チームメンバーは、こうしたシンプルなコマンドによって、お互いの仕事に対してコメントしたり、反応したりできるため、問題解決や意思決定を迅速に行える。

 コンポーネントは情報を分解して、必要な部分だけを必要な人と共有する上で役立つ。Loopページのコンテンツはすべてコンポーネントに変換でき、コピー&ペーストによって「Teams」「Outlook」「Whiteboard」、そしてウェブ版「Word」など、「Microsoft 365」のさまざまなアプリケーションと共有できる。またページ全体も、リンクあるいはライブページとして共有可能だ。

 Loopはチームメンバーが情報を同期して、プロジェクトを把握できるように支援する。例えば、ダイナミックなワークストリームでチームが連携できるように、進捗トラッカーやカスタムラベルなどの機能が用意されている。Loopアプリとタスクリストのコンポーネントで割り当てたタスクは、「Microsoft Planner」と「To Do」で同期されるので、専念すべき作業の最新リストがいつでも手に入る。

 さらに通知機能が、デスクトップからモバイルまで、ユーザーのメンション、割り当てられたタスク、返信などを知らせてくれる。

 また作成したLoopコンポーネントは、Word、「Excel」「PowerPoint」と同じように、セキュリティの権限と設定を適用できる。ページとコンポーネントでは、アクセス権を持っているユーザーや、それが共有されているすべての場所を容易に確認できる。Microsoft 365と統合されているため、Loopのコンポーネントとページにカスタムフィルターを設定して、必要なものを素早く見つけることも可能だ。

 同社は16日に、次世代AIの力をMicrosoft 365のアプリやデータと組み合わせた「Microsoft 365 Copilot」を発表しているが、「Copilot in Loop」も用意し、AIを活用した提案機能を提供する。「create」「brainstorm」「blueprint」「describe」などのプロンプトを表示するほか、「ミッションステートメントの作成を手伝ってほしい」などのプロンプトを入力すれば、AIがコンテンツ作成を支援する。

 パブリックプレビューは、22日より開始しており、ウェブ版はMicrosoft Loopのページからアクセスできる。モバイル版(Android/iOS)は現在、ビジネスアカウントのみ利用可能で、個人向けも近日中に提供される予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Amazon Bedrock」の顧客事例に見る、生成AIとデータの関係性
IT関連
2023-12-12 06:02
AIを活用したデータ保護機能を強化拡張–ベリタステクノロジーズ
IT関連
2024-05-01 03:31
AWS、AIアシスタント「Amazon Q」を一般提供–「Amazon Q Apps」プレビュー版も公開
IT関連
2024-05-02 03:43
山火事発生時にドローン活用 大阪、火元確認や遭難者の捜索に
IT関連
2021-04-06 12:33
アップル、「iCloud+」に6TBと12TBのプランを追加
IT関連
2023-09-14 09:15
日本ロジテム、統合人事システム「COMPANY」を導入–グループ全体の人事情報を管理
IT関連
2022-08-14 06:14
産業界にクラウドモデルを展開するシーメンス–日産の導入も発表
IT関連
2022-09-01 00:12
AWS、VSCodeからAmazon Redshiftのスキーマオブジェクトの表示やクエリの実行を可能にする「Amazon Redshift integration with Visual Studio Code」提供開始
AWS
2023-10-20 02:44
AIによる業務変革や日本の事業拡大を推進する–ワークデイのエッシェンバックCEO
IT関連
2024-11-08 09:22
シトリックス、SASEに向けた「Citrix Secure Internet Access」を発表
IT関連
2021-02-27 11:22
NASAとSpaceXがStarlink衝突予防のため高度な情報共有契約を締結
宇宙
2021-03-20 03:08
ゲーマー向け動画クリッピングサービスMedal.tvがRawa.tvを買収、ライブストリーミングに参入
ネットサービス
2021-08-17 11:10
仕込み調理のアウトソース化を請け負うセントラルキッチンサービス「ロカルメ・オーダー」が生鮮食品の製造に対応
フードテック
2021-07-06 02:38
グーグル新端末「Pixel 9」シリーズ–試用してみた第一印象
IT関連
2024-08-18 23:24