キンドリル、国内データセンター施設を変更へ–最新の顧客需要に対処

今回は「キンドリル、国内データセンター施設を変更へ–最新の顧客需要に対処」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 キンドリルジャパンは、現在北関東で運用しているデータセンターについて国内の新たな施設に変更する方針を明らかにした。既存施設の老朽化と現在の顧客ニーズに対応するためだと説明している。

 同社によると、データセンターの方針については、災害や震災が続いた影響を踏まえて2017年からIBMとして拠点などの売却、リースバックや、閉鎖あるいは継続などを検討し、IBMから分社独立した2021年からはキンドリルが引き継いで対応を進めていた。

 北関東のデータセンターは、1990年代から2000年代にかけて建設された複数の建屋で構成されており、いずれも建設から20~30年近くが経過して、老朽化が課題になっていたとのこと。代表取締役の上坂貴志氏は、ブログで「現在の日本のITインフラを代表するものであり、サービスを提供している顧客ニーズに対応したものだが、高度なクラウドコンピューティングやAIを必要とする進化したニーズに対応するには難しい点もあると思われる」と述べた。

 データセンターを新施設に変更する理由について同社は、(1)事業継続性の観点から災害などに強いサービス提供拠点を確保する必要性が高まっていること、(2)クラウドなど最新の顧客ニーズに対応するために低遅延・大容量の通信環境を確保する必要があること、(3)地球温暖化対策などを推進すること――の3点を挙げている。

 (1)については、現在よりも強固な地盤を有するデータセンター施設に切り替え、東日本と西日本の冗長構成によるサービスの安定性向上を図るという。(2)では、顧客のマルチクラウドやハイブリッドクラウド需要の高まりを受けてネットワークの遅延をさらに低減し、より大容量のデータ転送に対応する必要性があることから、新拠点をインターネットエクスチェンジの近隣に確保する。(3)では、同社が2030年までの再生可能エネルギーの100%使用、2040年までの温室効果ガス排出量の実質ゼロを目標としていることから、電力消費の少ない省エネルギー設計のデータセンター設備に切り替える。

 新拠点への具体的な変更時期については明らかにしていないが、新拠点は同社所有ではなくデータセンター事業者所有の施設を利用する形とし、「今まで以上にニーズの変化へ迅速かつ柔軟に対応できるようにしたい」(同社)と説明する。

 現在の北関東のデータセンターは、金融機関を含むさまざまな業種の企業が利用している。拠点の変更が利用顧客にも大きく影響することから、同社は日本IBMとも連携してデータセンター移転専属チームを組成。データセンター変更のノウハウなども取り入れるなど業務と基盤の両面から全体を管理し、利用顧客への説明を順次進めているとした。

 今回の方針を巡っては、一部報道機関が7月27日に独自ニュースとして取り上げ、その中で2020年と2022年に発生した電源障害について、北関東のデータセンターの老朽化とは直接的な因果関係がないとしながらも、その可能性を指摘していた。

 この点についてキンドリルジャパンは、電源障害の原因が「電源構成面に起因する問題であり、現在は構成変更も完了し、安定稼働している」と説明。今回のデータセンター変更の方針に電源障害も関係しているのではないかとの見方を否定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
開発者の生産性を最大限まで引き上げる方法–マイクロソフト調査
IT関連
2023-10-31 20:38
DeNA在籍の「Kaggle Grandmaster」が国内企業最多の3名に、「Kaggle Master」も16名
人工知能・AI
2021-01-16 05:45
バイオテックの巨大インキュベーター「Bakar Labs」、カリフォルニア大学に誕生
バイオテック
2021-06-02 15:48
パーソルP&T、旭化成の「会議DX」を検証–参加者ごとの発話量をグラフで可視化
IT関連
2023-03-22 04:07
人のやさしさを感じる会社に–ITの刷新と定着で文化を変えた日鉄工営の5年間
IT関連
2024-12-10 17:45
【コラム】3億円のNFTを買っても著作権は手に入らない
ブロックチェーン
2021-06-22 05:55
5年保管できるマスク、ユニ・チャームが発売 通常は3年が目安
くらテク
2021-08-11 15:08
ジョニ・ミッチェルもニール・ヤングに続き、新型コロナワクチン誤報問題でSpotifyから楽曲を削除
IT関連
2022-01-31 13:27
Juneteenth(6月19日)、米連邦祝日に ジョージ・フロイド氏の死から1年
企業・業界動向
2021-06-21 04:49
“モブモルカー”の名前、全て明らかに 「PUI PUI モルカー」映画公開カウントダウンで
くらテク
2021-06-09 01:09
CO2排出量可視化・脱炭素化クラウドENERGY X GREENなど手がけるbooost technologiesが12億円調達
IT関連
2022-02-03 14:10
遠隔操作者なしのレベル4自律飛行ドローンをExyn Technologiesが実現
ドローン
2021-04-29 06:20
日本テレマティーク、「SAP Sales Cloud」導入–顧客志向強化のための社内DX推進の一環
IT関連
2022-12-06 17:52
"ハイパーオートメーション"ソフトウェア市場、2022年に6000億ドル規模に成長–Gartner
IT関連
2021-05-10 04:56