Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド

今回は「Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド」についてご紹介します。

関連ワード (単独、実行、生成等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


サーバサイドで実行可能なJavaScriptランタイム「Bun」は、2023年5月に登場したバージョン0.6で、単独の実行ファイルを生成できる「bun build」機能が搭載されました。

単独の実行ファイルは、Bunをインストールすることなく、そのまま実行可能です。

そして4月26日にリリースされたBun 1.1.5では、このBun buildの機能にクロスコンパイルの機能が追加されました。

Bun v1.1.5
– Fixes 64 bugs (addressing 101)
– Cross-compile standalone JS/TS binaries
– https://t.co/8hd5RVXz0H is bun's new crash reporter
– package.json won't error on comments & trailing commas
– Node.js compatibility fixes

Thx to 16 contributors!https://t.co/DjdkCD9Uq6

— Bun (@bunjavascript) April 26, 2024

クロスコンパイル機能では、コンパイル時にターゲットを指定することで、ターゲットに対応した実行ファイルが生成可能になります。

例えば、以下のコマンドでLinux x64対応やWindows x64対応などの実行ファイルが生成されます。

クロスコンパイル機能を利用することにより、開発マシンでアプリケーションをビルドし、ターゲットマシンにBunをインストールすることなく、異なるプラットフォームにデプロイする、といったことが可能になります。

その他のBun 1.1.5の機能は「Bun v1.1.5」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アメリカン・エキスプレスがBodesWellと提携しファイナンシャルプランニング分野に進出
フィンテック
2021-07-18 18:30
フジパングループ本社、AI検索サービスで社内問い合わせ対応を効率化
IT関連
2022-07-27 13:33
キユーピーが卵から生まれた「加熱変性リゾチーム」による新型コロナウイルスの不活性化を確認
ヘルステック
2021-06-22 00:23
ワークマネジメントツールのAsana、AI機能を発表–ゴール見据えた業務をもっと便利に
IT関連
2024-05-17 15:50
オンキヨーAV譲渡 気になる御三家パイオニアの行方
IT関連
2021-06-22 12:58
トライアルとNTT、SCM最適化で連携協定–デジタルツイン活用で流通業界の無駄削減
IT関連
2024-01-24 00:12
ネットワークアーキテクトなら学んでおいた方がいい5つのプログラミング言語
IT関連
2021-04-11 04:06
ツタンカーメンの鉄剣は隕石で作られていた―千葉工業大学がその製造法と起源を解析
IT関連
2022-02-16 21:07
Android 12 Betaに「表情で操作」機能 目線や口の動きがスクロールや選択に
企業・業界動向
2021-08-18 13:16
「Raspberry Pi Pico W」レビュー–Wi-Fi接続機能が搭載された小型ボード
IT関連
2022-08-04 11:51
ITエンジニアのための新刊案内(2023年6月):改訂新版Webエンジニアの教科書/動かして学ぶ!Flutter開発入門/自作OSで学ぶマイクロカーネルの設計と実装 、ほか
新刊案内
2023-06-02 05:29
DNPや日本ユニシスら、オンライン授業を一元管理するサービス提供
IT関連
2021-07-05 01:08
2025年へ国内企業のIT投資が拡大基調、DXやAIは現場実践に–ITRのアナリスト陣が解説
IT関連
2024-12-24 11:07
マイクロソフト、AT&Tのモバイルネットワークを「Azure for Operators」に
IT関連
2021-07-01 14:59