ワークマネジメントツールのAsana、AI機能を発表–ゴール見据えた業務をもっと便利に

今回は「ワークマネジメントツールのAsana、AI機能を発表–ゴール見据えた業務をもっと便利に」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Asanaの日本法人Asana Japanは5月15日に説明会を開催し、同社の事業概要を説明するとともに、ワークマネジメントツール「Asana」に搭載されたAI「Asana Intelligence」の各種機能と開発ロードマップなどを発表した。

 Asanaは2008年にFacebook(現Meta)の元共同創業者であるDustin Moskovitz(ダスティン・モスコビッツ)氏が創業。「Facebook」の運営では効率的な共同作業が求められたことから、同ツールの開発に至ったという。Asanaはサンフランシスコに本社を構え、2019年に日本法人を設立。世界200カ国で15万社以上の導入実績がある。

 ワークマネジメントツールのAsanaは、チームメンバーとの連携や業務の可視化を支援する。業務内容・担当者・期限を明確にするとともに、「Zoom」「Slack」などの外部ツールと連携することで、業務の円滑な推進を手助けする。

 事業概要を説明したAsana Japan ゼネラルマネージャーの立山東氏は、2024年の会計年度(2023年2月~2024年1月)に言及し、「10万ドル以上の契約をしている顧客の割合は前年度比29%に上り、顧客はエンタープライズメインにシフトしている」と説明した。

 大手企業中心の傾向は国内市場でも見られるといい、その理由の一つとして立山氏は「大手企業は既にコミュニケーションツールやプロジェクト管理(PM)ツールを導入しており、利用するツールが多すぎて逆に不便になってしまったという声が挙がっている。こうした中、(さまざまなツールの機能を包含した)Asanaがニーズに合致している」と推察した。

 国内顧客には、スズキ、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)、資生堂などの大手企業が名を連ねる。まず大手企業の数が多い製造業で導入が進み、最近では広島県福山市をはじめとした自治体でも利用されている。1社当たり数千~数万人規模で導入するケースが多く、企業全体の業務効率化に活用されているという。

 Asanaが提唱する「ワークマネジメント」は「タスク管理」「プロジェクト管理」などを包含する位置付けで、プロジェクトや進行中のプロセス、定型的なタスクなど、組織のあらゆるワークフローを調整し、チームが素早く目標を達成することを支援する(図1)。

 立山氏は「Asanaは顧客企業のビジョンやゴールを組み込んでおり、ユーザーは日々の業務がどのように自社のビジョンやゴールにつながるのかと実感できる。だからこそ、特定の部門/業務で活用するのではなく、あらゆる立場の従業員が使っている」とアピールした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
バイク王、エンゲージメントサーベイ活用で自律型組織を醸成へ
IT関連
2023-02-11 01:29
BroadcomによるVMware買収が明日完了することが確実に。企業としてのVMwareはなくなり、Broadcom傘下のブランドに
Broadcom
2023-11-22 17:12
アマゾンなどの「プラットフォーム経済」上で成立するスタートアップを支援するCrossbeamが26億円調達
VC / エンジェル
2021-01-17 05:05
日立製作所における生成AIの利用実態、新ポジション「GenAIアンバサダー」設置も
IT関連
2025-01-24 20:03
動く腕にぴったり貼り付いて映像を投影 東工大が開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-04-07 13:27
大成建設、業界初のサブスクリプション型建物管理サービスを開始
IT関連
2022-08-18 11:24
スクウェア・エニックス、「ドラゴンクエストX オンライン」でRHELを採用
IT関連
2023-03-09 11:36
ソフトウェア開発を内製化したい日本企業は54.4%–ガートナー調べ
IT関連
2023-01-20 00:58
デジタル活用で製品開発から市場投入までスピード向上–アクセンチュア調査
IT関連
2022-10-27 20:04
クリックテック、「Qlik Sense Mobile for SaaS」を発表–モバイルでの分析体験を向上
IT関連
2021-05-12 19:46
マイクロソフト、「HoloLens」責任者のA・キップマン氏が退社へ
IT関連
2022-06-10 02:50
auのSIMロック解除ページが検索結果から非表示設定に? 「意図的なものでなく設定ミス」
企業・業界動向
2021-06-29 09:39
「Windows」のアップデート、適用には十分な接続時間が必要–MSが明らかに
IT関連
2022-02-03 07:25
auじぶん銀行のスマホアプリでアクセス障害 Webサイト経由の利用を呼び掛け
ネットトピック
2021-05-07 17:32