グローバルのクラウドインフラ市場シェア。AWSが堅く30%台を維持、オラクルがついにIBMを上回る。2024年第2四半期、Synergy Researchの調査結果

今回は「グローバルのクラウドインフラ市場シェア。AWSが堅く30%台を維持、オラクルがついにIBMを上回る。2024年第2四半期、Synergy Researchの調査結果」についてご紹介します。

関連ワード (市場、本格参入、歴史等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


調査会社のSynergy Research Groupは、グローバルにおける2024年第2四半期のクラウドインフラの市場状況について発表しました。

クラウドインフラとは、IaaS、PaaS、ホステッドプライベートクラウドを合わせたものを指します。

発表によると、第1四半期のクラウドインフラ市場は1年前の2023年第2四半期と比較して22%成長となり、790億ドル(1ドル150円換算で11兆8500億円)となりました。

グローバルのクラウドインフラ市場の年成長率は、昨年(2023年)第3四半期には18%にまで下がりましたが、ここを底に3四半期連続で20%を超えたことになり、クラウドインフラ市場は再び高い成長率への回帰が明確になってきました。

AWSが32%、MSは2ポイント減少、Googleは1ポイント増加

クラウド別の具体的なシェアの数字は、AWSが32%、マイクロソフトは23%、Googleは12%でした。

グローバルにおける2024年第2四半期のクラウドインフラの市場状況

前四半期と比較すると、AWSが1ポイントの上昇、Microsoft Azureはここへ来て2ポイント下落、Google Cloudは1ポイント上昇しています。

これまで順調にシェアを伸ばしてきたMicrosoft Azureのシェアが下落しているのは意外に見えますが、上記のグラフを見て分かるとおり、Microsoft Azureは毎年第2四半期にいったんシェアを落とす傾向があるため、今回のポイント下落もそうした同社特有の定期的な変動要因によるものではなかと思われます。

オラクルがIBMを抜いて、シェアでSalesforceと並ぶ

4位以下のベンダ別のシェアでは、ついにオラクルがIBMを抜いたことが示されました。

これにより4位がアリババ、Salesforceとオラクルが同率6位、そしてIBMが7位になるという順位の変動がありました。

オラクルとIBMのこれまでのクラウドインフラの歴史を短く振り返ってみましょう。

オラクルは2011年、それまでクラウドに対して否定的であったラリー・エリソン氏が考えをあらため、自社開発によるOracle Cloudを発表してクラウド市場へ参入。積極的な投資による迅速なグローバルでのリージョン展開や高い価格性能比などを特徴として顧客獲得を進めてきました。

一方のIBMは2013年にOpenStackを基盤とした「IBM SmartCloud」でクラウド市場へ本格参入し、同じ年に独立系のクラウドプロバイダーであったSoftLayerを買収。同社の強みでもあるホスティングサービスやプライベートクラウドなどと合わせて、早い時期からクラウドインフラ市場で一定のシェアを獲得していました。

IBM SoftLayerは2016年に「Bluemix Infastructure」へとブランド変更されてSoftLayerブランドは終了。しかしその1年後にはBluemixブランドも終了して「IBM Cloud」ブランドに再変更されるなど、迷走が続きました。

IBM Cloudは2020年に大阪リージョンを開始するなどのアップデートがありつつも、競合他社と比較して大きな展開がなかなか見られない一方で、オラクルはMicrosof AzureやGoogle Cloudとの接続、顧客のデータセンター内にOracle Cloudを展開できる新サービスなど独自路線での進化を継続してきました。

こうした経緯の末に、クラウドインフラ市場においてオラクルがIBMを上回る変化が起きたことになります。

Synergy Research Groupは今回、4位以下のクラウドベンダの中でオラクル、ファーウェイ、スノーフレイク、MongoDBの成長率が高いとしてきしていることから、オラクルは今後Salesforceを抜いて単独でグローバル市場において5位のクラウドベンダになると予想されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ITに疎い上司は「テクハラ」被害者か 「聞いてくれれば教える」「仕事丸投げ」と賛否
IT関連
2021-04-21 17:53
AIスタートアップのセレブラス、2023年は「絶好調の年」–ビジネスモデルの変化で
IT関連
2023-11-25 12:16
フェイスブックが「最も人気のある投稿のランキング」を発表するも得るものなし
ネットサービス
2021-08-20 02:00
アドビとDNP、コンテンツ制作支援サービスを共同開発へ 素材管理、配信、広告の効果測定など
クラウドユーザー
2021-02-20 21:12
中止の噂を否定するためグーグルがPixel 5a 5G販売を突然発表、2021年中に米国と日本で
ハードウェア
2021-04-11 15:20
国内のIaaS/PaaSクラウドサービス市場は2024年からの4年で約2倍の4兆4900億円規模に。矢野経済研究所
IaaS
2025-04-01 10:38
千葉商科大学、データ活用を学ぶゼミにノーコードツール導入–学生が1時間でアプリ作成
IT関連
2022-12-15 09:23
DaaSを正しく理解する
IT関連
2022-07-21 21:55
レッドハット、社長兼CEOを交代へ–コーミア氏に替わりヒックス氏
IT関連
2022-07-14 09:40
APIの次なるフェーズはビジネスユーザーの利用–本格始動するMuleSoft
IT関連
2021-05-07 15:36
HENNGE、SaaS認証基盤サービスに「脱PPAP」機能など追加
IT関連
2021-08-11 00:40
米ライドシェアリングLyft、アクティブ乗客数の減少を隠すほど売上は成長
IT関連
2022-02-10 05:35
「Linux」でBluetooth接続の問題をbluetoothctlコマンドで解決するには
IT関連
2024-01-26 06:31
メタバースの国内市場規模、2023年度は1863億円–矢野経済研究所調査
IT関連
2024-12-12 05:28