NTT Com、千歳市でIOWNと5Gを活用した路線バス自動運転を実証

今回は「NTT Com、千歳市でIOWNと5Gを活用した路線バス自動運転を実証」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、北海道千歳市においてNTTの次世代通信基盤「IOWN」と5Gワイドを活用した路線バス自動運転の実証実験を実施している。11月18~27日、JR千歳駅から千歳相互観光バス本社営業所ターミナルの区間で行われる。

 同実証は、千歳市による「令和6年度千歳市自動運転実証調査業務」に基づき実施される。北海道を起点とし、さまざまな産業や地域課題を解決するNTT Comの事業コンセプト「HOKKAIDO IOWN CAMPUS」の取り組みの一環でもある。 実証のイメージ
※クリックすると拡大画像が見られます

 IOWNは、最先端の光技術などを活用したネットワーク・情報処理基盤構想。5Gワイドは、NTT Comの5G総合コンサルティングサービス「docomo business プライベート5G」のメニュー。パケット優先制御機能により、混雑エリアや時間帯においても通信の安定化・速度向上を可能にする。

 実証では、千歳市で運行中の路線バスと同規模のバスに、自動運転システムを搭載し、自動運転レベル2(運転手が常時監視し、必要に応じて操作)で運行する。

 乗客の乗降時に、バス停に設置した監視カメラの映像を、IOWN APNを通じて遠隔監視室に伝送し、約50km離れた北海道大学の遠隔監視室で、リアルタイム映像による安全確認と乗車支援を検証する。IOWN APNとは、ネットワークから端末まで全てに光ベースの技術を導入したオール光ネットワーク。実証では、IOWN APNの超低遅延性により、遠隔地からのスムーズな監視、操作を実現する。

 自動運転バス走行中は、5Gワイドを用いて車両情報と映像をリアルタイムに遠隔監視し、混雑環境下でも安定した通信が可能か検証する。パケット優先機能により、ほかの通信の影響を受けずに安定したデータ伝送を実現する。

 さらに、ガイドラインに則した遠隔管制が必要となる自動運転レベル4を見据え、ガイドラインに準拠した遠隔管制システムの構築を目指す。実証では自動運転バスを遠隔で監視と制御を行いながら、緊急時対応とトラブル発生時の迅速なサポートが可能かを検証する。

 NTT Comによると、千歳市では近年路線バスの減便が進んでおり、市民の移動手段確保が課題となっているという。特に高齢者の通院や買い物など、生活の足となる路線バスの維持は重要だ。千歳市では、自動運転技術は、運転手不足の解消と公共交通の維持に貢献する可能性を秘めているとし、自動運転技術の社会実装を積極的に推進し、持続可能な地域公共交通の実現を目指している。

 今後は、実証実験で得られたデータや知見を分析し、自動運転バスの安全性と信頼性の向上に活用する。自動運転レベル4の実現に向けた技術開発と制度整備を推進し、統合遠隔管制センターの構築や運用体制の検討を進める。さらに北海道を拠点に、IOWNを活用したスマートシティー化や地域DXを推進し、企業、自治体、学術機関との連携を強化する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「揖保乃糸そうめんフロート」無料貸出、今年も東京サマーランドで
くらテク
2021-07-03 05:49
世界中の大学のMOOCまとめ/オープンソースとは違う新しい取り組み「Fair Source」/GitHub、全サービスが設定変更ミスでアクセス不能に、ほか。2024年8月の人気記事
編集後記
2024-09-06 07:30
Apple、デベロッパーに「Developer Transition Kit」返却要請を開始 200ドルクーポン付き
アプリ・Web
2021-02-07 01:10
旭化成、出張経費管理クラウドとデジタル利用状況の分析ツールを導入
IT関連
2021-05-19 01:26
大阪エネルギーサービス、NECの顔認証を活用した入室管理システムを導入
IT関連
2024-09-25 19:52
第一生命、「Now Platform」で既存のシステム/データベース群を一元化
IT関連
2021-07-01 02:32
ERP戦略で「アプリケーションの標準化と統合」に投資は8割– Boomi調査
IT関連
2021-06-30 17:17
マイクロソフト、独自Armプロセッサ「Azure Cobalt 100」の仮想マシンを正式提供開始
ARM
2024-10-29 01:00
JR東海、従業員を一時帰休 コロナで経営厳しく
くらテク
2021-01-17 03:31
SNSでのオンラインハラスメントや虐待に対抗するBlock PartyがTwitterでサービス開始
パブリック / ダイバシティ
2021-01-20 20:42
商社の山善、自社負担でCO2排出算定アプリを販売店に展開
IT関連
2022-07-02 13:33
沖縄県那覇市、住民異動時の窓口業務をRPAで効率化–職員の負担軽減や住民サービスの向上
IT関連
2022-12-24 15:37
赤ちゃんモルカー育てる「PUI PUI モルカっち」10月発売
くらテク
2021-06-18 23:19
考えるだけで操作できる脳モニタリングデバイス「Cognixion One」、重度障がい者の円滑な意思疎通をアシスト
ハードウェア
2021-05-15 14:32