大阪エネルギーサービス、NECの顔認証を活用した入室管理システムを導入

今回は「大阪エネルギーサービス、NECの顔認証を活用した入室管理システムを導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 JR西日本の子会社である大阪エネルギーサービス(OES)は、NECの顔認証技術を利用した入室管理システムを導入し、8月から運用を開始した。

 同システムでは、顔認証技術はNECが提供し、入室ドアの制御システムの開発と構築はJR西日本テクシアが担当した。OESは、JR大阪駅への冷暖房供給など、重要なインフラに関わるエネルギー供給事業を行う企業。これまで、OESではオフィスへの入室管理にカードキーや暗証番号の入力を用いていたが、カードキーの携帯や暗証番号の入力が必要であるため、利便性に課題があった。

 NECの顔認証システムは、カメラに顔を向けるだけで本人確認を行い、ドアを開ける仕組みである。これにより、カードキーを持ち歩く必要がなくなり、従業員の利便性が向上した。さらに、システムログを活用して従業員の入室時間を記録し、将来的には社員の勤怠情報と連携することも可能になる。OESは来年度から社員の勤怠情報との連携を予定している。

 このシステムは、NECの生体認証技術「Bio-IDiom」の中核である顔認証技術を使用している。同技術は、米国国立標準技術研究所(NIST)の顔認証ベンチマークテストで世界第1位を獲得している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ハッカー集団「APT42」の活動、背後にイラン政府か–Mandiantのレポート
IT関連
2022-09-10 07:27
VRリハビリ機器を提供する「mediVR」が5億円のシリーズB調達、世界初の「成果報酬型自費リハ施設」開設を計画
ヘルステック
2021-07-10 10:38
ITでがん治療を支援するフランスの意欲的なスタートアップ「Resilience」
ヘルステック
2021-03-18 06:03
ANAホールディングス、「価値関連性分析」で企業価値を定量可視化–アビームが支援
IT関連
2025-04-02 12:20
レッドハットのライトCTO、AIやIOWNなどの取り組みについて語る
IT関連
2024-10-18 13:15
マイクロソフト、投票機メーカーHartと提携–「ElectionGuard」で投票をセキュアに
IT関連
2021-06-08 09:08
Zoomでの会話を自動で文字起こしする難聴者の新しいスタートアップ「Scribe」
ソフトウェア
2021-03-08 06:03
NTT QONOQとCTC、AIアバター活用した対話型応対ソリューションで協業
IT関連
2024-08-22 14:50
事業の選択と集中を着実に進め、成⻑回帰に向けた1年に–コニカミノルタ・大幸氏
IT関連
2024-01-11 07:29
「Google Workspace」、古いプロトコルのサポートを終了–どう対処すべきか
IT関連
2024-10-02 07:26
敷島製パン、営業活動の暗黙知をデータで可視化・分析–営業スタイルを改革へ
IT関連
2023-08-04 12:02
WebAssemblyとJavaScriptの非同期処理を橋渡しするAPI「JSPI」、Google V8が実験的に実装
JavaScript
2023-01-25 22:44
コーチング習得プログラム「CoachEd」が1億円超を調達、システム開発・マーケティング体制強化
EdTech
2021-01-30 23:21
東北電力ネットワーク、配電フィールド業務をDX–日本IBMが地図基盤と「Salesforce」で支援
IT関連
2024-09-21 20:34