AirTagが示した「巨大メッシュネットワーク」の時代 (1/2 ページ)

今回は「AirTagが示した「巨大メッシュネットワーク」の時代 (1/2 ページ)」についてご紹介します。

関連ワード (優先、暗号化、通信機器等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 一般には4月30日にAirTagが出荷される。その出荷案内が届いた方も多いだろう。いち早くこの忘れ物防止タグを体験した西田宗千佳さんが、AirTagの背景にあるAppleの「Find My」ネットワークについて解説する。

 Appleの新製品発表で何に最も注目したのか?

 そう問われると「AirTag」としか言いようがない。AirTagの可能性については、この週末にかなりしっかりとしたテストを行い、ので、そちらをお読みいただきたい。

 だが、AirTagが拓(ひら)いた可能性は「忘れ物防止」という話にとどまらない。その先が非常に大きいのだ。多少(いやかなり)の想像を含め、その可能性について触れていきたい。

この記事について

この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年4月26日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みは』(月額980円・税込)もスタート。

AirTagがわれわれに見せたものは何だったのか

 AirTagの本質とは何か? それは、AirTag自体には低出力・短距離通信の機能しかついていないにもかかわらず、世界中に広がったiPhoneのネットワークを活用できている、という「メッシュネットワーク性」にある。

 AirTagは、近くにあるiPhoneやiPadと裏で勝手に通信し、暗号化した上で自分の最新の場所データをAppleに残す。ユーザーはそのうち、自分のもの(すなわち、自分のApple IDにひも付けられたもの)の情報だけを取り出せる仕組みになっているので、「AirTagが付いた機器を探せる」仕組みになっている。

 Appleはこのネットワークを構築済みだった。iPhone、iPad、Mac、AirPodsからApple Watchに至るまで、全ての機器が周辺の他のApple機器と情報を交換しあい、「場所を記録する」仕組みになっている。ユーザー目線で見れば、自分のものをどこに忘れたか、どこでなくしたかを見つけられるわけで、とても便利なものではあった。

 AirTagの登場により、ここに「通信機器」以外を組み込むことができるようになったのが大きい。

 発想そのものは特殊ではない。「Tile」や「MAMORIO」など、同様の発想による忘れ物防止タグは存在するし、COCOAに代表される「接触通知API」を使った疫病対策も、Bluetoothとスマートフォンを組み合わせたメッシュネットワークを使うものである。

 ただ、忘れ物防止タグは「タグが普及しないと価値が生まれづらい」という欠点があり、接触通知APIには、自分だけでなく接触した人々のプライバシーを守らねばならない、という大きな命題がある。

 別の言い方をするならば、「たくさんの機器が世界中に存在する」「プライバシー保護のため、自分の持つ機器の最新の情報しか記録せず、履歴は分からない」という2つの条件がそろっていないと利用しづらい部分がある、ということでもある。

 メッシュネットワークを使うと、個人の位置や行動履歴が特定しやすいのは分かっている。マーケティングなどの目的で利用したいという声はあるし、今も匿名化し、さらに許諾を得た上で使う例はある。中国などの場合には、プライバシー保護よりも治安や利便性を優先して活用している場合もある。

 可能性・利便性・プライバシーのバランスの中で生み出されたのがAirTagの「忘れ物防止タグ」ということになる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
奮闘するウクライナのIT産業、戦禍でも事業を継続
IT関連
2022-12-02 02:52
光回線の2年縛り禁止 総務省が本格議論へ 価格競争促す
IT関連
2021-05-29 05:12
グローバル学生特化型プラットフォーム「JPort」のSPeakが8000万円調達、就活のボーダーレス化目指す
HRテック
2021-05-21 20:37
Shopifyを利用するオンラインショップを助ける専門家のマーケットプレイスStoretaskerがプロダクトを一新
ネットサービス
2021-01-30 05:59
フランスのオンライン学校OpenClassroomsが86.9億円のシリーズCを調達
EdTech
2021-04-30 06:01
freee、「freee請求書」を提供開始–インボイス制度に対応した請求書の作成を無料で可能に
IT関連
2022-12-15 23:03
カプコン、ゲーム開発での特権アクセス管理機能を強化
IT関連
2023-01-25 11:28
GMが配送業者向け新事業部起ち上げ、商用EVバンと電動アシスト付きパレット発表
モビリティ
2021-01-14 14:31
Workbounceの「GoogleとSlackの融合」B2B営業チーム向けツール、Index Venturesから約3.1億円を調達
IT関連
2022-03-11 02:32
Infoblox、サイロ化したDNS/DHCP/IPAMを統合する新サービス群を発表
IT関連
2024-09-27 13:19
[速報]マイクロソフト、「Copilot Studio」発表。Copilotのカスタマイズ、プラグイン開発、ワークフローの設定など、Copilot用ローコード開発ツール。Ignite 2023
Microsoft
2023-11-16 08:36
マイクロソフト、AT&Tのモバイルネットワークを「Azure for Operators」に
IT関連
2021-07-01 14:59
次期MacBook Pro(SDスロット、MagSafe復活)設計図が流出 製造元Quantaに侵入し身代金要求
セキュリティ
2021-04-23 16:36
[速報]AWS、大規模言語モデルのトレーニングに最適化した独自プロセッサ「AWS Trainium2」発表。前モデルより最大4倍のトレーニング性能。AWS re:Invent 2023
AWS
2023-11-29 00:55