Meta、「Threads」投稿のアナリティクス機能をテスト中

今回は「Meta、「Threads」投稿のアナリティクス機能をテスト中」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Meta Platformsがこの数週間、「Twitter」に似たサービス「Threads」の強化と拡充を進めていることは周知の事実だ。「X」(旧Twitter)のライバル「Bluesky」に対する競争力を維持するためのようだ。最近の改善点としては、カスタムフィード、高度な検索、デフォルトフィード選択のオプション、トレンドトピックのAIによる要約などがある。

 ThreadsとBlueskyがX離れしたユーザーを奪い合う中、「Instagram」の責任者Adam Mosseri氏は米国時間12月5日、Threadsに引きつけられて参加するブランドとクリエーターが増えるかもしれない新たな変更を明らかにした。同氏はThreadsへの投稿で、Metaは「Threadsのインサイトに対する変更のテストを進めており、個々の投稿に関する指標から始めている」と説明した。

 Threadsには同プラットフォームを利用しているクリエーターらから、批判の声が寄せられている。特に、アプリのアルゴリズムや、コンテンツのパフォーマンスに関するデータがない点に対しての批判が大きい。今回の新たな変更によって、Threads上で足場を拡大する方法を学ぼうという人々やクリエーターは増えるかもしれない。

 また、この発表の直前に実施されたアルゴリズムの大幅な改善によって、ユーザーはフォローしているアカウントが投稿したコンテンツをより多く閲覧できるようになった。「投稿がフォロワーの目に触れることが増えるため、既存のオーディエンスに何が響くのかを把握することが特に重要になる」と、Mosseri氏は投稿で述べている。

 Threadsは、Metaの最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏によると、月間アクティブユーザー数で2億7500万人を超えるユーザーベースを構築しているという。しかしMosseri氏によると、ライフスタイルのブランド、インフルエンサーのほか、「スポーツ、音楽、ファッション、美容、エンターテインメント」に興味がある人々など、同サイトに来てもらうつもりだったオーディエンスの獲得に苦戦しているという。

 Mosseri氏は2023年にThreadsを開始した際、同社の目標はTwitterに取って代わることではなく、「Twitterを決して受け入れようとしないInstagram上のコミュニティーや、もっと穏やかな対話の場に興味があるTwitter(およびその他のプラットフォーム)のコミュニティーのために公共の広場を作ることであり、Twitterのコミュニティー全てを取り込むつもりはない」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
業務ソフトの標準的利用が本格化する日本に期待–IFSグループのオウシCOO
IT関連
2023-03-09 04:14
新世代のカスタマーケアへと変革する企業を支援–Zendeskが国内事業戦略
IT関連
2021-06-14 09:59
汎用原子レベルシミュレータ「Matlantis」がクラウドサービスで登場。原子スケールで材料の挙動を再現、深層学習モデルで計算を数万倍に高速化。Preferred Networksの関連会社「PFCC」から
クラウド
2021-07-07 04:33
パーソルP&T、旭化成の「会議DX」を検証–参加者ごとの発話量をグラフで可視化
IT関連
2023-03-22 04:07
日立製作所、金融機関の取引先企業向けポータルを構築支援
IT関連
2022-07-16 13:52
生成AIブームで高まるデータセキュリティの重要性
IT関連
2023-07-15 23:48
バンダイナムコミュージックライブ、事業分析にクラウド型データ活用基盤を導入
IT関連
2024-03-23 13:26
独Wingcopterが米国に進出し新世代配送用ドローンを展開、4年間の自己資金運営を経て22.8億円調達
ドローン
2021-01-26 06:21
東京海上日動とAWS、サイバー保険で協業–「Security Hub」のデータを利用
IT関連
2024-05-09 07:22
フォーティネットの「FortiOS」に深刻度の高い脆弱性–修正版など公開
IT関連
2024-02-11 16:54
AIを使ったサイバー攻撃やクラウド環境への攻撃が増加する–ウィズセキュア2023年予測
IT関連
2022-12-20 10:54
高崎信用金庫とe-dashが連携–取引先にCO2排出量可視化サービス提供
IT関連
2022-07-21 23:04
内田洋行、横浜市の全小中学校など496校が利用する学習支援システムを構築
IT関連
2024-06-19 12:23
Apple、エディー・キュー上級副社長の担当部門名をServicesに変更
企業・業界動向
2021-08-18 09:33