荒れ馬「日経平均」を乗りこなす積立投資術–荒れるほど投資効果が高まる?

今回は「荒れ馬「日経平均」を乗りこなす積立投資術–荒れるほど投資効果が高まる?」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本記事は楽天証券が提供する「トウシル」の「TOP 3分でわかる!今日の投資戦略」からの転載です。

 これら4点について、楽天証券経済研究所 チーフ・ストラテジスト 窪田真之氏の見解を紹介する。

 今回は、「日本株に積立投資を始めたものの不安」という読者の声があることに対して、筆者の考え方をお伝えする。これから投資を始める初心者の方に、ぜひ、知っておいていただきたいことだ。

 日経平均は、一時3万円を超えたが、20日は2万7388円まで下がり、値動きの荒さが目立つ。

 日経平均インデックスファンドに積立投資をしている人には、落ち着かない日々が続いていることと思う。筆者は、日本株は割安で、積み立てで投資を続けることが中長期の資産形成に寄与すると考えている。

 ただ、非常に値動きが荒く、投資タイミングをはかるのが難しいアセット(投資対象)だ。アベノミクスがスタートした2013年以降の日経平均とNYダウ平均株価の値動きを比較したグラフをご覧いただきたい。

日経平均とNYダウの値動き比較:2012年末~2021年7月20日

 日経平均がNYダウより値動きが荒いことが分かる。日経平均は、アベノミクスが始まった2013年を起点としてNYダウと比較すると、NYダウを上回る上昇率となっている。ところが、下げ局面(上のグラフで青矢印をつけた所)だけ見ると、日経平均はNYダウより大きく下落していることが分かる。

 日経平均は、上げる時も下げる時も、NYダウより値動きが大きく、それだけに、いつ買ったら良いのか、判断が難しいと思う。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ニトリグループ、配送ルート作成にデジタルアニーラを活用–全国80カ所の配送センターで運用
IT関連
2024-01-26 02:38
ヤンマー奥山CDOが語る、企業の文化変革と「草の根DX活動」
IT関連
2023-02-17 23:17
PublickeyのIT業界予想2025。AIはプロンプトからエージェントへ、ソブリンクラウドに注目、RDBはスケーラブルが基本になるなど
NoSQL
2025-01-06 04:21
マイクロソフトの3Q決算、クラウドなど好調–「Microsoft Cloud」は32%増
IT関連
2022-04-28 10:37
アイデンティティーセキュリティで築く、新たな信頼基盤–CyberArk Software・柿澤社長
IT関連
2025-01-08 04:48
Dellがまた大きなアセットを売却、BoomiをFrancisco PartnersとTPGに約4360億円で譲渡
その他
2021-05-05 15:07
仮想オフィス「oVice」、現実のオフィスでの位置情報と連携する機能を実証へ
IT関連
2022-10-28 03:03
KDDIらが水上ドローンの実証実験–ブルーカーボン算定に必要な藻場を調査
IT関連
2022-08-26 23:27
フェイスブックが自動モデレーション機能などのグループ管理者向け新ツール発表
ネットサービス
2021-06-29 13:26
Google Cloud FunctionsがPHPをサポート開始 サーバレスの関数が記述可能に
クラウドユーザー
2021-04-29 14:28
企業の未来のために考えるべき、「もう一歩先のクラウド」という視点
IT関連
2021-08-06 01:37
パナソニック コネクトが戦略的投資を続行するBlue Yonder
IT関連
2023-11-02 05:55
みんなのリモートワーク環境はどんな感じ? 「リモートワーク環境写真展」がオンラインで開催中。作業環境の写真を投稿、共有
働き方
2021-08-10 00:23
スマホアプリで混雑確認、“密”避けて観光 NTTと京急がMaaS実験
企業・業界動向
2021-06-22 00:10