約660億円の暗号資産が流出か、「分散型金融」ブロックチェーンにハッキング

今回は「約660億円の暗号資産が流出か、「分散型金融」ブロックチェーンにハッキング」についてご紹介します。

関連ワード (以上、流出、被害額等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 異なるブロックチェーン同士を接続することで、取引所を介さずに異なる暗号資産を交換できる“分散型金融”プラットフォーム「によれば、被害額は米ドル換算で6億ドル(約660億円)以上という。

 外部に送金された可能性がある暗号資産は、「イーサリアム」約2895ETH(約300億円)、「バイナンスコイン」約6620BNB(約270億円)、「ポリゴン」約50MATIC(約6300円)。この他、Forbesによれば米ドルとの相場を担保する「USDコイン」も約90億円分が流出したという。

 Poly Networkはすでに送金先のアドレスや、ハッキングの原因となった脆弱性を特定済み。現在は特定したアドレスをTwitterで公開し、取引所を運営する事業者などに凍結するよう呼び掛けている。暗号資産事業を手掛ける香港Tetherのパオロ・アルドイーノCTOは呼び掛けを受け、公開されたアドレス上にあると発表した。

 Poly Networkはハッカーに対し、盗み出した資金を返すよう求める声明も発表。「いかなる取引も賢い行動ではない。各国の法執行機関は(犯人を)重要な経済的犯罪者と見なし、追跡するだろう」などと警告している。

 暗号資産の流出を巡っては、2018年に取引所「Coincheck」を運営するコインチェックから約580億円相当(当時)の暗号資産「NEM」が流出。過去最大(当時)の流出として話題になり、金融庁による規制強化のきっかけになった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ファン付きウェア、スポーツにも アイリスオーヤマがラインアップ拡大
くらテク
2021-03-30 23:52
IBM、「Watson Health」事業の一部を投資会社Francisco Partnersに売却へ
IT関連
2022-01-25 09:27
Waymoが自動運転テックハブのピッツバーグにオフィスを開設
モビリティ
2021-07-26 08:39
クラウドサービス利用で考えること–日本のITに影響した経済の「失われた30年」
IT関連
2021-07-02 18:07
心電図アプリで不整脈の早期発見へ Apple Watch外来
IT関連
2021-03-03 03:29
NECと大塚商会、AIによる中小企業経営分析を共同開発
IT関連
2021-06-17 11:01
南海電鉄、AI搭載のFAQシステムを導入–公式サイトのリニューアルに合わせ
IT関連
2022-08-20 01:42
TikTokが開発者向け新ツールの提供開始、サードパーティーアプリの統合を拡大
ネットサービス
2021-05-10 04:35
Facebookの開発者会議、「F8 Refresh」として6月2日にオンライン開催へ
IT関連
2021-03-24 07:56
企業の未来のために考えるべき、「もう一歩先のクラウド」という視点
IT関連
2021-08-06 01:37
Google Cloud、「デジタル資産チーム」立ち上げ–ブロックチェーンのエコシステム支える
IT関連
2022-02-01 07:42
OpenAI、「GPT-4 Turbo with Vision」を「OpenAI API」で一般提供
IT関連
2024-04-12 16:43
うんこで窓の安全な使い方学ぶ「うんこ おうちの安全ドリル」無料公開 YKK AP
くらテク
2021-05-12 08:19
第2回:深刻な被害につながるソーシャルエンジニアリング
IT関連
2022-08-20 02:44