Google Cloud、「デジタル資産チーム」立ち上げ–ブロックチェーンのエコシステム支える

今回は「Google Cloud、「デジタル資産チーム」立ち上げ–ブロックチェーンのエコシステム支える」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ブロックチェーンの技術は世界中で大きなイノベーションを生み出し、顧客や企業に価値を創出している。Googleは、この新しい分野で顧客企業が取り組みを加速できるようにするとともに、今後のブロックチェーンエコシステムを支えていくことのできる新たなチームを立ち上げている。

 同社は、これまでのブロックチェーン開発者や関連企業などとの取り組みに基づき、 Google Cloud内に専用の「Digital Assets Team」(デジタル資産チーム)を設けると発表した。「ブロックチェーンベースのプラットフォームで開発、取引し、価値を保存し、新製品を展開することに関する顧客のニーズをサポートする」という。Googleは、企業がスケーラブルでセキュア、かつサステナブルなインフラを構築できるよう支援したいとしている。

 Google Cloudの金融サービス担当バイスプレジデントのYolande Piazza氏は、ブログ記事の中で、「インフラストラクチャープロバイダーとして、Google Cloudは、今日のブロックチェーン技術と分散型ネットワークの進化について、10~15年前のオープンソースやインターネットの台頭に似たものだととらえている」と述べている。

 「インターネットの黎明期にオープンソース開発が重要な役割を果たしたように、ブロックチェーンは消費者と企業にイノベーションを生み出し、価値を創出している。この技術がますます主流になるにつれて、企業がビジネスを成長させ、ネットワークを支えるためのスケーラブルで安全なインフラストラクチャーが必要になるだろう」(Piazza氏)

 Google Cloudの新しいデジタル資産チームは、デジタル資産とブロックチェーンエコシステムの企業を支える多数のイニシアチブに取り組む。ユーザーがシングルクリックでGoogle Cloudにブロックチェーンバリデーターを展開できるようにするほか、開発者やユーザーが業界で最もクリーンなクラウドでノードをホストできるようにするとしている。また、ビットコイン、イーサリアム、ポリゴン、ドージコインなどのブロックチェーン取引履歴を含む、複数の公開BigQuery データセットを「Google Cloud Marketplace」でホストするという。

 またGoogleは、いずれGoogle Cloudの顧客が暗号資産(仮想通貨)を利用して決済したり、支払いを受けたりできるようにすることも検討している。これまでに、Dapper Labs、Hedera、Theta Labsといったブロックチェーン関連企業が、Google Cloudのサービスを利用し、スケーラビリティー、柔軟性、セキュリティを実現しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
テスラやライバルのリビアらが団結しEVの直接販売法制定を目指す
モビリティ
2021-03-06 23:03
マイオリッジが京都大学保有のiPS細胞由来心筋細胞製造方法について海外企業と初のライセンス契約
バイオテック
2021-04-20 09:17
「不可逆的な体験」を訴求–拡大する無人店舗市場、NTTデータが描く道筋とは
IT関連
2024-12-20 20:29
「われわれが保護しているのはコンピューターでなく社会」–ウィズセキュアのヒッポネン氏
IT関連
2023-05-31 10:51
「Linux」アプリケーションをコマンドラインからインストールするには
IT関連
2022-07-15 15:47
AWS、引退を迎えたサーバラックのサーバやスイッチを分解修理し、データセンターで再利用していることを明らかに。ハードウェアの製品寿命をできるだけ延ばすのが目的
AWS
2023-06-20 19:38
凸版印刷が人事諸制度を刷新–「ジョブ型」要素を加え、若手の登用促進
IT関連
2022-02-16 14:29
インテル、第12世代プロセッサー搭載「vPro」プラットフォーム発表
IT関連
2022-03-05 11:06
UNDER ARMOUR、オンライン試着サービス導入–サイズ起因返品率27%減
IT関連
2024-06-15 06:25
SBI新生銀行、インターネットバンキングのAPI基盤に可観測性プラットフォームを採用
IT関連
2023-03-17 14:09
第3回(最終回):CMSから始めるDX–ヘッドレスCMSの導入事例
IT関連
2022-09-27 08:00
Symendが顧客を債務不履行から救うプラットフォーム事業に45.3億円を調達
フィンテック
2021-03-06 08:29
笠間市、「Claris FileMaker」を導入–ローコード開発による庁内DXを開始
IT関連
2024-09-07 10:02
Redditのライブオーディオプロダクト「Reddit Talk」にウェブ版が登場
IT関連
2022-02-12 15:24