豪雨災害で気象庁にアクセス集中、一時閲覧しにくい状態に 「NHKのサイトも見て」

今回は「豪雨災害で気象庁にアクセス集中、一時閲覧しにくい状態に 「NHKのサイトも見て」」についてご紹介します。

関連ワード (利用、広告収入、状況等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 気象庁は8月15日、14日昼ごろから同庁Webサイトが閲覧しづらい状況だったと発表した。豪雨災害に伴うアクセス集中によるもので、緊急的にシステムを増強して回復させたという。

 同庁は「再びアクセスが集中すれば、また閲覧できなくなる可能性がある」と説明。その場合は他のWebサイトを利用するようすすめており、国土交通省の「」を紹介している。

 12日以降、日本列島に前線が停滞し、九州・中国地方で記録的な大雨に。13日には佐賀県などで大規模な洪水が発生した。

 雨や洪水の情報を得ようと気象庁のサイトにアクセスが集中。14日午後0時40分ごろから閲覧しにくい状態になったという。

 同庁はシステムを増強し、15日までに問題はおおむね解消したが、今後のより確実な対処に向け、調査を進めるとしている。

 気象庁は、公式ページへのアクセス集中を回避するためCDNを導入しており、その運営費を稼ぐため、平常時はサイトに広告を掲出している(災害時は配信休止)。

 当初は閲覧者の検索履歴と連動して広告内容が変わる「運用型広告」だったが、「不適切な広告が掲載される」との指摘があったため、内容を事前に審査できる純広告に切り替えた。2021年度の広告収入は、800万円程度の見通し。運用型広告導入当初は、2億4000万円の収入を見込んでいた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
プロトレーナーによるマンツーマンのダイエット指導をオンラインで提供するWITH Fitnessのウィズカンパニーが1億円調達
IT関連
2022-02-03 03:21
第2回:DXを実現するECプラットフォームの要件とは
IT関連
2022-11-16 18:18
「コンポーザブル」な企業で重要性を増す技術者の役割
IT関連
2022-09-10 19:52
NEC、PC向けの顔認証機能をクラウドサービスで提供開始
IT関連
2021-07-20 02:48
九州大学と土木研究所、1960年代から現在まで約60年間にわたる海洋プラスチックごみの行方を重量ベースで解明
IT関連
2022-03-05 10:12
トレンドマイクロ子会社、日本で世界初のコネクテッドカーハッキング大会を開催
IT関連
2023-10-19 01:47
数百のRedditコミュニティーが無期限で非公開に–API有料化に抗議
IT関連
2023-06-16 05:02
GMO-SC、ECサイトでの量子コンピューター活用でblueqatと協業
IT関連
2021-04-30 11:49
リモートワークと出社勤務の融合–異なる場所で働く従業員の連携を図る3社の取り組み
IT関連
2022-04-27 10:58
2024年に向けたサイバーセキュリティベンダー各社の注力テーマ
IT関連
2024-01-13 23:47
Googleの最新AIモデル「Gemini 1.0 Pro」が正式版となり本番環境で利用可能に。「Gemini 1.0 Ultra」「Gemini 1.5」は特定の開発者に提供開始
Google Cloud
2024-02-20 06:13
クラウド型ERP「マネーフォワード クラウドERP」と販売管理「楽楽販売」、連携を開始
IT関連
2022-03-29 16:03
NTTデータ関西、ITシステム開発の内製化を支援–内製化開発スキルを持つ人材育成も
IT関連
2023-01-19 00:45
「契約業務のデジタル化」の課題トップは「各システムが連携されず業務が分断」–ドリーム・アーツ調査
IT関連
2023-01-26 04:59