NECとコニカミノルタ、ローカル5G利用の工場内移動ロボット制御技術を発表

今回は「NECとコニカミノルタ、ローカル5G利用の工場内移動ロボット制御技術を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECとコニカミノルタは1月17日、ローカル5G(自営型第5世代移動体通信)や画像認識のAI(人工知能)などを利用して両社が開発を進める工場内移動ロボットの制御技術などを発表した。

 両社は、2020年3月にローカル5Gの製造業での活用に向けて協業を開始し、5GとAIやモノのインターネット(IoT)などを利用して、柔軟性の高い多品種少量生産が可能な工場設備の高度化を目指す「未来ファクトリー」構想を掲げる。

 コニカミノルタは、画像処理などの中核技術とAIやIoTを組み合わせるプラットフォーム「FORXAI」を展開するほか、2020年に開設した共創型研究開発拠点「Innovation Garden OSAKA Center」(大阪府高槻市)で、ローカル5Gと画像技術、IoTを利用したサービス開発を進めている。

 今回は、両社がこれらの取り組み実績とNECが開発した「マルチロボットコントローラ」を組み合わせて、「無軌道型無人搬送車(AGV)」の高度な自動制御システムを共同開発した。Innovation Garden OSAKA Centerに検証とデモストレーションの環境を構築して、実用化に向けた取り組みをさらに推進していくことを表明した。

 NECによると、「未来ファクトリー」構想による工場内では、人間に代わって多数のさまざまなロボットが稼働する。このうちAGVは資材搬送を担うロボットになる。現状は、人間が事前に設定したエリア内での移動範囲が限定されるほか、マルチベンダーの多数のAGVの制御、多様な業務システムとの連携に課題があるという。これら課題に対処するためにマルチロボットコントローラを開発したという。

 マルチロボットコントローラでは、ローカル5Gによる低遅延・大容量・高密度通信を生かして、カメラ映像などからのAIによる物体識別と自動での最適経路の算出、多数の制御モジュールの実装によるAVG制御のマルチベンダー対応、Application Programming Interface(API)提供によるAGVの統合運用管理・監視・制御システムなどとの連携を実現するとし、今回はこれにFORXAIを組み合わせている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スマホ不要のタクシー手配「タクシーダッシュボタン」と電脳交通のクラウド型配車システムが連携開始
モビリティ
2021-04-28 14:14
ITリーダーが把握しておくべき20のトレンド
IT関連
2022-09-17 00:52
プログラミング言語ごとのコミュニティの最大規模はJavaScriptの約2520万人、続いてPythonが1820万人、Javaが1770万人など。SlashDataの調査
.NET
2024-06-20 05:42
きらぼし銀行、融資支援システムを構築へ–フューチャーアーキテクトが開発支援
IT関連
2022-07-05 14:29
改正個人情報保護法の対応済みは6割、中小に遅れ–トレンドマイクロ
IT関連
2022-04-01 02:28
米ガートナー「先進テクノロジーのハイプサイクル2023年」を発表。GitOpsは黎明期、生成的AIとクラウドネイティブは過度な期待のピーク
業界動向
2023-08-18 09:57
愛国者の拠点となったソーシャルメディアParlerのAWS復帰要求を裁判所が却下
ネットサービス
2021-01-23 23:13
新卒社員に「ジョブ型」はふさわしいか–富士通の人事責任者に聞いてみた
IT関連
2025-04-11 17:38
富士通、歩き方の映像から人物を照合する新技術–2023年度の実用化目指す
IT関連
2022-07-28 02:55
WebサービスやSaaS開発で気をつけるべき認証認可におけるロジックの脆弱性。どのようなもので、どう対策すべきか?[PR]
PR
2023-05-25 11:44
同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入–導入から公開まで約2カ月
IT関連
2023-06-03 18:00
AWSが新CEOの就任を発表。6月3日付でMatt Garman氏に、Adam Selipsky氏は退任
AWS
2024-05-15 04:03
組織の75%がセキュリティインシデントの原因特定に課題–ソフォス調査
IT関連
2023-05-03 23:19
AIによる音声合成を悪用した、なりすまし電話詐欺が横行
IT関連
2023-03-10 02:44