組織の75%がセキュリティインシデントの原因特定に課題–ソフォス調査

今回は「組織の75%がセキュリティインシデントの原因特定に課題–ソフォス調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ソフォスは、セキュリティ調査レポート「サイバーセキュリティの現状2023年版:サイバー攻撃者が防御側組織のビジネスに及ぼす影響」を公開した。これによると、企業の93%(日本の組織では91%)が、脅威ハンティングなどnセキュリティ対策に不可欠なタスクを実行することが困難になっていると感じており、75%(日本64%)がインシデントの根本原因を特定する能力に課題があるとした。

 このレポートは、14カ国のITやサイバーセキュリティを担当するリーダー3000人を対象にソフォスが独自に実施した調査結果をベースにしている。調査時期は2023年1~2月。

 インシデントの根本原因を特定する能力に問題がある場合、脆弱(ぜいじゃく)な部分を適切に修復できず、同じあるいは別の攻撃者から同じ手法の攻撃を繰り返し受ける恐れがある。これについて、調査対象となった71%(日本60%)の組織では、迅速に修復する能力に課題があると報告している。

 また、75%(日本64%)の組織が本当に調査する必要があるシグナルやアラートを特定することが難しいと回答し、60%の組織が、調査すべき問題の優先順位を決定することが困難と報告している。

 その他の結果では、調査対象となった52%(日本49%)の組織が、サイバー脅威は高度化し過ぎておえい自社で対処することが困難になっていると回答し、64%(日本66%)の組織が、ITチームはビジネス戦略に関する問題により多くの時間を費やし、セキュリティ問題の修正にかける時間を削減することを望んでいるとしている。

 また、55%(日本52%)の組織は、自組織のITチームはさまざまなサイバー脅威に時間を費やしているが、その負担が他のプロジェクトにかかわる作業に影響を及ぼしていると回答している。

 さらに94%(日本92%)の組織が外部の専門家と協力して、セキュリティ運用を拡大していると回答している。しかし、これらのタスクの大多数は完全にアウトソーシングされているわけではなく、依然として脅威の対策や管理に自社のリソースが関与していることが分かった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
渡航できなくても海外ビジネスを加速 クラウドのセキュリティ対策は「HENNGE One」が強い味方に
PR
2021-02-04 12:06
「ドラえもんの世界みたい」――選手村を走る自動運転バスが国内外で話題に 運転しない乗務員の役割は? :東京五輪とネット(1/2 ページ)
ネットトピック
2021-07-31 21:17
AI型教材「Qubena」が北海道留萌市で正式採用–約1100人が利用
IT関連
2022-08-20 09:44
サイバーセキュリティ対策、より深刻にリスクを想定するべき–NCSC責任者
IT関連
2021-04-02 11:37
新世代のエンジェル投資家誕生を支援するHustle Fund
VC / エンジェル
2021-07-14 23:25
ロシアのランサムウェア犯罪グループ、中国製サイバー攻撃ツールを入手・使用–ウィズセキュア調査
IT関連
2023-03-18 00:57
リモートワークを安全に–リスクを抑える8つの習慣
IT関連
2023-05-23 15:29
米商務省傘下NIST、「AIのリスク管理フレームワーク」策定に向け意見や情報募る
IT関連
2021-08-04 17:10
小田急不動産、テレワーク環境での「Windows10更新管理」などにクラウド活用
IT関連
2022-02-12 21:37
アークサーブ、ランサムウェア対策を施したバックアップストレージを発表
IT関連
2022-05-24 10:35
ベネッセ、生成AIを活用した「次世代型コンタクトセンタープロジェクト」を開始
IT関連
2023-06-22 11:12
磁石、監視、不妊……SNSで出回る新型コロナワクチンデマ
IT関連
2021-08-18 05:16
Linuxとオープンソースが火星の空を飛ぶ–火星ヘリコプター「Ingenuity」
IT関連
2021-02-26 22:43
計画と実績を読み解きが変化への対応力になる–Anaplanの中田社長
IT関連
2022-04-15 14:12