同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入–導入から公開まで約2カ月

今回は「同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入–導入から公開まで約2カ月」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 同志社大学は、PKSHA Workplaceが提供するAI対話エンジン「PKSHA Chatbot」を導入し、運用を開始した。PKSHA Technologyが6月1日に発表した。

 PKSHA Chatbotは、深層学習と自然言語処理(NLP)を活用したPKSHA Technologyグループによる自社開発のAIエンジンを搭載しており、高い対話精度を実現しているという。

 同志社大学では、コロナ禍においてオンラインでの情報収集が増加したことから、大学における体験の向上を図る施策を検討してきた。これまで窓口対応やメールなどで問い合わせ対応を行っていたが、即時性や対応量に課題を感じていたという。

 この課題を解消するため、24時間アクセス可能なチャットボットの導入を検討する中で、問い合わせデータを蓄積できるPKSHA Chatbotの採用を決定。蓄積したデータを分析することで学生支援策の精度向上に寄与できるとしている。また、導入から公開まで、わずか2カ月でできる点も評価した。

 同大学では、学生支援機構のイメージキャラクター「ひっつー」をモチーフにしたチャットインターフェースをウェブサイト上に設定。学生や保護者を対象に24時間対応できる窓口として、「履修登録の流れ」「課外活動」「アルバイト」「奨学金」「寮」「キャリア」「大学施設等」「学生支援分野全般」に関する問い合わせに自動回答を行う。

 導入後2週間で、履修登録やサークル活動に関する内容をはじめ、約4000件の問い合わせを受け付け、既に2000件以上をAIによって解決したという。また、学生の困りごとや要望をリアルタイムで確認し、蓄積できることから学生サービスの改善につなげられるとしている。

 同大学は今後、大学内のウェブサイト上で同サービスの認知度を高め、運用の定着化を図るという。また、対応状況をモニタリングしながら随時回答精度の改善にも取り組み、問い合わせ状況を踏まえて学生生活以外の問い合わせにも領域を広げる予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「複数のクラウド環境にまたがる作業」が障壁と88%が回答–ネットアップ調査
IT関連
2023-04-11 16:04
SAPジャパンとコンカーが本社移転、社員の42%が「フルリモート」希望
IT関連
2021-02-08 13:18
「Linux」でファイルを暗号化するには
IT関連
2023-05-19 21:48
2022年に企業のパブリッククラウド利用が大幅増–矢野経済研究所調べ
IT関連
2023-03-08 11:37
JavaScriptツールチェインの統一を目指す「Rome」開発チームが起業、「Rome Tools, Inc.」を立ち上げ
JavaScript
2021-05-06 18:58
KDDI、東大発LLM開発のELYZAと資本業務提携–生成AIの法人展開を加速
IT関連
2024-03-20 04:48
オラクル、次期Oracleデータベースの開発者向け無償版「Oracle Database 23c Free – Developer Release」提供開始。JavaScriptストアドプロシージャなど
Oracle
2023-04-06 11:52
戸田市とCTC、メタバース活用したビジネス展示会の実証実験
IT関連
2022-05-31 06:49
マイク・タイソンやメイウェザーも支援、自宅でボクシングの練習ができるFightCamp
ネットサービス
2021-07-05 17:38
IaaS障害、ユーザー企業はどう対処すればいい? クラウドベンダーが教える対応法と振り返り (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-31 10:23
キヤノンITS社長が説く「SIからサービス提供への事業モデル転換」は奏功するか
IT関連
2024-11-09 06:05
アドビがウェブ版AcrobatにPDF内のテキストと画像を編集する機能を追加
ネットサービス
2021-02-04 16:25
NVIDIA、サイバー攻撃によるデータ侵害を報告
IT関連
2022-03-03 13:09
商業施設デザインの船場、基幹システムと「Salesforce」連携で年間3473時間の作業時間削減へ
IT関連
2024-11-27 18:45