同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入–導入から公開まで約2カ月

今回は「同志社大学、学生相談の対応にAIチャットボット導入–導入から公開まで約2カ月」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 同志社大学は、PKSHA Workplaceが提供するAI対話エンジン「PKSHA Chatbot」を導入し、運用を開始した。PKSHA Technologyが6月1日に発表した。

 PKSHA Chatbotは、深層学習と自然言語処理(NLP)を活用したPKSHA Technologyグループによる自社開発のAIエンジンを搭載しており、高い対話精度を実現しているという。

 同志社大学では、コロナ禍においてオンラインでの情報収集が増加したことから、大学における体験の向上を図る施策を検討してきた。これまで窓口対応やメールなどで問い合わせ対応を行っていたが、即時性や対応量に課題を感じていたという。

 この課題を解消するため、24時間アクセス可能なチャットボットの導入を検討する中で、問い合わせデータを蓄積できるPKSHA Chatbotの採用を決定。蓄積したデータを分析することで学生支援策の精度向上に寄与できるとしている。また、導入から公開まで、わずか2カ月でできる点も評価した。

 同大学では、学生支援機構のイメージキャラクター「ひっつー」をモチーフにしたチャットインターフェースをウェブサイト上に設定。学生や保護者を対象に24時間対応できる窓口として、「履修登録の流れ」「課外活動」「アルバイト」「奨学金」「寮」「キャリア」「大学施設等」「学生支援分野全般」に関する問い合わせに自動回答を行う。

 導入後2週間で、履修登録やサークル活動に関する内容をはじめ、約4000件の問い合わせを受け付け、既に2000件以上をAIによって解決したという。また、学生の困りごとや要望をリアルタイムで確認し、蓄積できることから学生サービスの改善につなげられるとしている。

 同大学は今後、大学内のウェブサイト上で同サービスの認知度を高め、運用の定着化を図るという。また、対応状況をモニタリングしながら随時回答精度の改善にも取り組み、問い合わせ状況を踏まえて学生生活以外の問い合わせにも領域を広げる予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
甘い大学生のSNS管理 「リスク考えて」
IT関連
2021-05-13 02:54
南ヨーロッパのペット向けウェルネススタートアップ「Barkyn」がシリーズAで約10.5億円を調達
ヘルステック
2021-05-03 11:17
米国株は長期金利上昇で弱気相場へ?–株価波乱でも冷静に
IT関連
2021-03-05 13:11
Microsoft、「Xbox Live Gold」値上げ予告に批判殺到で一転「無料ゲームはサブスク不要に」
企業・業界動向
2021-01-26 01:04
ひろぎんHDと広島銀行、「Sansan」を導入–グループ間の人脈を資産として活用
IT関連
2024-05-10 06:40
内田洋行ら、近畿大のPC教室刷新–「GIGAスクール構想」で得たスキルの活用促進
IT関連
2024-03-24 20:19
リアルタイム音声翻訳への需要は日本が一番–DeepLのCEO
IT関連
2025-02-14 13:06
味の素、経営管理ソリューションでグループ全体の中長期的な課題対応力を強化
IT関連
2023-09-08 14:23
1年以上も検出できなかった「史上最大級の高度な攻撃」、同じ弱点は世界中に :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-01-26 14:01
アップル、「iPhone」「iPad」「Mac」のセキュリティアップデートをリリース
IT関連
2022-08-23 15:19
再利用可能なパッケージを提供するReturnityが約3.6億円調達、ダンボールやプラスチックの使い捨て包装の廃棄物を減らす
IT関連
2022-02-20 06:27
ヘルスケア業界のデジタル変革、コロナ禍で加速も他業界より遅れ–グーグル調査
IT関連
2021-08-13 02:54
Microsoft、「Surface Laptop 4」発売 AMDの13.5インチが12万8480円から
製品動向
2021-04-15 08:51
第49回:列伝9人目「内製型ひとり情シス」
IT関連
2022-09-21 07:21