2021年のデータ侵害件数、米国で68%増–過去最高に

今回は「2021年のデータ侵害件数、米国で68%増–過去最高に」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2021年に米国で報告されたデータ侵害の件数が前年比で68%も増加し、過去最高を記録したことが新しい報告書で明らかになった。

 米個人情報窃盗リソースセンター(Identity Theft Resource Center:ITRC)が発表した「2021 Annual Data Breach Report」によれば、2021年に米国で発生したデータ侵害は1862件で、2020年の1108件と前回最高を記録した2017年の1506件をともに上回った。

 この数の多さは、米国最大の石油パイプライン企業を狙ったサイバー攻撃や、数千万人の米国消費者の個人情報を預かっている企業を狙ったハッキングなど、注目を集める事件が2021年に続いたことを反映している。

 また、社会保障番号などの機密情報が盗まれたデータ侵害の割合は83%で、2020年の80%からわずかに増加した。とはいえ、2017年の95%という記録的な数値と比べればまだかなり低い。

 良い情報があるとすれば、データ侵害の影響を受けた人の数が約2億9400万人となり、2020年より5%ほど減少したことだ。ただし、ITRCはこの減少を、サイバー犯罪者が大規模なデータ窃盗からより小規模で的を絞った攻撃に軸足を移したことが原因と分析している。

 また、ランサムウェアにまつわる攻撃がこの2年間にほぼ倍々で増えており、2021年には報告されたすべてのサイバー攻撃の約20%を占めていたと、ITRCは指摘している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
物理とサイバーにまたがるセキュリティの取り組み–フォトシンスの小嶋CISO
IT関連
2024-06-12 16:56
富士通、リクルートの新コンセプトオフィスにAI活用のレジレスシステム導入
IT関連
2021-05-24 04:17
NEC、ダッカ市の交通料金システム統合へ–共通ICカードの利用範囲拡大に向け
IT関連
2021-02-09 05:25
【コラム】あなたは次世代の価値駆動型VCの在り方にフィットできているだろうか?
VC / エンジェル
2021-05-30 03:39
「Solus 4.6」レビュー–初心者に特にお薦めの使いやすい「Linux」ディストロ
IT関連
2024-11-15 21:28
Google、イーサネットをさらに高速にするハードウェア支援型の新トランスポート技術「Falcon」を公開
Google
2023-10-23 21:30
IBM、広告からバイアスを排除するためのオープンソースツールを公開
IT関連
2022-06-22 04:53
「学研の図鑑 スーパー戦隊」発売へ 全45のスーパー戦隊を網羅 巨大ロボットの透視図も
くらテク
2021-01-17 04:48
アップル、次期macOS「Monterey」をWWDCで披露
IT関連
2021-06-08 09:14
ヴィーム日本法人社長が警鐘を鳴らす「企業のDXとランサムウェアの関係」
IT関連
2023-04-22 20:33
東京農工大が目が自然にピントを合わせられる「ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイ」開発
ハードウェア
2021-03-26 03:26
「Windows Update」のポリシー、どう設定する?–マイクロソフトが用途に応じた対応説明
IT関連
2022-04-07 13:05
Twitter、ツイート取り消しボタンをテスト中か
アプリ・Web
2021-03-07 08:55
三菱UFJ信託銀行、財形貯蓄の管理業務をオンライン化–事務作業時間を73%削減
IT関連
2024-07-05 07:50