ベラルーシ国有鉄道のシステムにランサムウェア攻撃–ハクティビストがロシア軍妨害目的で

今回は「ベラルーシ国有鉄道のシステムにランサムウェア攻撃–ハクティビストがロシア軍妨害目的で」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ベラルーシのあるハクティビストグループがAlexander Lukashenko大統領と、合同軍事演習に向けて同国入りしているロシア軍の動きに抗議し、国有の鉄道会社であるBelarusian Railwayにランサムウェア攻撃を仕掛けた。

 Belarusian Cyber-Partisans(CP)という名前のこのグループは現地時間1月24日、同鉄道会社のネットワークを暗号化し、システムに障害を発生させたとともに、乗車券の発券業務を混乱に陥れたことをTwitter上で明らかにした。同グループは、Lukashenko大統領を非難するとともに、システムの復旧に必要となる復号鍵を引き渡す条件としていくつかの要求を掲げている。

 同ツイートには「テロリストであるLukashenkoの命令により、#Belarusian Railwayは占領軍が我が国に入ることを許している。われわれはBelarusian Railwayが有する複数のサーバーやデータベース、ワークステーションを暗号化し、その業務に混乱をもたらした。なお、非常事態を避けるために、オートメーションシステムとセキュリティシステムには影響を『及ぼしていない』」と記されている。

 また同ツイートには「われわれは復号鍵を手にしており、Belarusian Railroadシステムの復旧を可能にする用意がある。そのための条件は、治療を要する50人の政治犯の釈放と、#Belarus(ベラルーシ)領土におけるロシア軍駐留の阻止だ」とも記されている。

 ベラルーシのハクティビストであり、同グループの広報担当者であるYuliana Shemetovets氏は米ZDNetに対し、攻撃の目的は同鉄道システムに障害を引き起こし、「ロシア軍が目的(ウクライナ攻撃の可能性)を達成する上での同鉄道の利用に間接的な影響を与える」ことだと述べた。

 The Washington Postによると、ベラルーシの防衛大臣は米国時間1月24日、ロシア軍は軍事演習のためにベラルーシ入りしていると述べたという。またロシアは部隊移動の一環として12機のSu-35戦闘機や2個のS-400地対空ミサイル大隊、Pantsir-S防空システムをベラルーシに送り込んでいるが、米国によるとこれらはすべて、ウクライナにその北側の国境から侵攻しようとするロシアの計画の一部になっているという。

 同氏は「(CPは)、ベラルーシの主権が侵害され、占領の危険にさらされるという理由で、ロシアの兵士がベラルーシに駐留することを望んでいない。また、ベラルーシがウクライナとの戦争に巻き込まれることにもなる。さらに、この無意味な戦争にベラルーシの兵士が参戦を余儀なくされ、命を落とす可能性も出てくるだろう」と述べた。

 Shemetovets氏によると、同グループはBelarusian Railwayのサーバーやデータベース、ワークステーションの多くを暗号化したという。なお、彼らが同システムへの侵入を果たしたのは2021年12月のことだったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS、Splunkなどがセキュリティに関するメトリクスの標準化を目指す「Open Cybersecurity Schema Framework(OCSF)」を発表
AWS
2022-08-16 11:33
Chrome開発チームがSQLiteチームとWebAssembly版SQLiteを開発中。Webブラウザ上からのファイル書き込みで永続化も可能。Web SQL APIの代替として
Chrome
2022-09-05 10:37
新プランで収益悪化懸念 携帯大手増益、非通信に力
IT関連
2021-02-09 07:54
みずほ銀行、「Oracle Financial Services」を導入–国際業務向け基幹系システムを刷新
IT関連
2023-02-05 09:24
ポケモンGOの米Niantic、ARメガネ完成か? ハンケCEOが思わせぶりツイート
くらテク
2021-03-31 09:01
Windows Serverで「Windows Subsystem for Linux 2」が利用可能に。6月のアップデートで
Linux
2022-06-01 18:49
マイクロソフト、増加するファームウェア攻撃への準備が不十分と警告
IT関連
2021-04-07 18:27
携帯3社、企業向けSMS番号を共通化 個人への案内番号を1本に
企業・業界動向
2021-06-29 00:18
NTT東西、固定電話のIP網移行を2024年1月1日から正式実施
IT関連
2023-12-16 10:56
【コラム】アジャイルなスタートアップモデルに倫理観を導入する時代がきた
IT関連
2022-01-31 19:51
グーグル・クラウド、「BigQuery Editions」など発表–新価格体系で柔軟性と予測性を向上
IT関連
2023-04-01 14:18
IBMのオープンソース日本語フォント「IBM Plex Sans JP」の実力をデザイナーが検証してみた :デジタルネイティブのためのフォントとデザイン(1/4 ページ)
イラスト・デザイン
2021-07-31 16:24
Canonical、「Ubuntu 22.10」をリリース–IoT開発者向けの機能強化など
IT関連
2022-10-27 07:09
日米の中堅中小企業でデジタル投資額に大きな差–ひとり情シス協会が「デジタルエンゲル係数」を算出
IT関連
2023-03-18 07:55