「Windows 11」新機能のリリース手段はどうなる?–MSがInsiderプログラムの方針など示す

今回は「「Windows 11」新機能のリリース手段はどうなる?–MSがInsiderプログラムの方針など示す」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、年1回行う機能アップデート以外に、「Windows」で新機能を追加する方法について、少しずつ情報を提供してきた。同社は米国時間2月3日、この件についてもう少し詳しい内容を明らかにした。

 1月末には、2022年10月頃に予定されているとみられる「Windows 11 22H2」に先立って、Windows 11の複数の新機能を2月にリリースする計画だとしていた。「Insider」のテスターではなく、メインストリームのユーザーが、Windows 11で「Android」アプリを使用できる機能のパブリックプレビュー版のほか、複数の機能を利用できるようになるという。Microsoftは、これがいつ、どのように実施されるかを明確にしていない。

 同社が「Windows Insider」プログラムの今後について説明している2月3日のブログ記事には、以下のような記述がある。

 「DevチャネルとBetaチャネルからのビルドの機能やエクスペリエンスへのアップデートを、これらのビルドをベースにした『Feature Experience Pack』『Web Experience Pack』『Online Service Experience Pack』もリリースすることで、提供する」

 同社はこれまでに、「Windows 11」(と「Windows 10」)は今後、年1回の機能アップデートに移行することを発表している。Windows 11ユーザーに、この機能アップデート以外にもOSアップデートが提供される可能性があることを示唆していたが、2週間ほど前まで具体的な情報を明らかにしていなかった。

 同社はこれまで、新機能をOSのフルアップデート(機能アップデート)もしくは累積アップデートのいずれかで提供すると述べていた。そして今回さらに、下記の3つのチャネルを通じてWindows 11アップデートをメインストリームユーザーに提供する可能性があること明らかにした。

Feature Experience Pack

 同社が2020年11月に正式に発表したFeature Experience Packは、Windowsのメジャー機能アップデート以外の方法で、新たな機能の改善をユーザーに届けるための手段だ。最初のFeature Experience Packには、アップデートされた「Snipping Tool」(画面キャプチャーツール)、テキスト入力パネル、シェルのサジェスチョンUIなどが含まれていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TIS、「Microsoft Entra」製品の導入をサポート–最適なゼロトラスト環境を構築
IT関連
2025-04-09 02:32
アドビ、「Acrobat AIアシスタント」を国内提供–追加サブスクで月額680円
IT関連
2025-02-13 17:15
日本IBMと三井化学、GPTとWatson活用で「新規用途」の発見数を倍増
IT関連
2023-09-17 04:44
元Uberチームによる地理空間データ分析プラットフォームUnfolded.aiが約6.2億円を調達
IT関連
2021-01-29 04:33
生成系AIがサイバーセキュリティに混乱をもたらす–脅威インテリジェンス専門家が警鐘
IT関連
2023-05-10 22:46
実はApple Watchより歴史のあるGoogle版ウェアラブル その長く曲がりくねった道 :Googleさん(1/3 ページ)
トップニュース
2021-05-23 07:56
推論のコストを10分の1に–SambaNova リアンCEOが示す「企業グレードのAI」
IT関連
2023-12-28 09:08
AIが生成した作品は著作権で保護されない–米裁判所が判決
IT関連
2023-08-23 15:02
オラクル、Cohereと連携で生成AIサービス開発へ–OCIでの提供図る
IT関連
2023-06-17 21:50
“VRキャンパス”実現目指す オンライン教育の改善で立教大とNECが共同研究
最近の注目ニュース
2021-03-04 17:58
ISID、自治体のスマートシティー実現に向けた都市OSソリューション提供
IT関連
2022-07-07 05:16
電子契約「NINJA SIGN by freee」、SMSを使った契約締結・文書送信を可能に
IT関連
2022-03-02 18:06
契約審査プラットフォーム「LegalForce」、「Okta Integration Network」に登録
IT関連
2022-09-28 01:11
「シン・エヴァ」関係者への脅迫に「強く抗議」 カラー「海外でも通報する」
くらテク
2021-05-15 11:22