TIS、「Microsoft Entra」製品の導入をサポート–最適なゼロトラスト環境を構築

今回は「TIS、「Microsoft Entra」製品の導入をサポート–最適なゼロトラスト環境を構築」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 TISは4月7日、「Microsoft Entra Internet Access」と「Microsoft Entra Private Access」の導入を支援する「ゼロトラストネットワーク導入サービスfor Microsoft Entra」を提供すると発表した。

 Microsoft Entra Internet Accessは、ID中心のセキュリティで保護されたセキュアウェブゲートウェイ(SWG)を使用し、非準拠コンテンツから組織を保護しながら全てのインターネットやSaaSとリソースへのアクセスを保護する。Microsoft Entra Private Accessは、どこにいても非公開の企業リソースへのアクセスを保護する。

 Microsoftは、2024年7月からクラウド/オンプレミス環境におけるユーザーアクセスを実現するMicrosoft Entra Internet AccessとMicrosoft Entra Private Accessを提供したが、導入を包括的に支援するサービスが市場には少ないという。TISは企業のゼロトラストネットワークの導入を実現するため、ゼロトラストネットワーク導入サービスfor Microsoft Entraの提供を開始した。

 同サービスは、Microsoft Entra Private AccessとMicrosoft Entra Internet Accessの導入を検討している企業向けに、導入から運用までを包括的に支援する。既存の「Microsoft 365」環境や「Microsoft Entra ID」と統合し、最小限のコストでネットワークを安全に利用できるようにする。また、条件付アクセスポリシーの設計と設定、グループ管理、アクセス制御の最適化を支援し、企業に最適なゼロトラスト環境の展開をサポートする。

 加えて、「Microsoft 365 E3」 または「Microsoft 365 E5」の利用企業であれば、既存ライセンスの活用により追加コストを抑えた導入ができる。クラウドベースのサービスのため、従来のVPNやオンプレミスのセキュリティツールの運用コスト削減に寄与できるという。

 また、ユーザーやデバイスの信頼性を常時検証し、内外の脅威を防御することでセキュリティを強化。IDベースによるアクセス管理と、エンドポイントの一元管理によるセキュリティオペレーションセンター(SOC)やネットワークオペレーションセンター(NOC)の連携運用をTISが提供するため、企業側の運用負担を大幅に削減できるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ペンテラ、Linux向けにランサムウェア感染時の影響評価ツールを強化
IT関連
2024-07-26 20:27
「Windows 10 21H1」が提供開始–「Windows Hello」のマルチカメラ対応など
IT関連
2021-05-19 00:06
トランスコスモス、コンタクトセンター向けシステムに生成AIチャットボットを追加
IT関連
2024-05-02 19:15
デジタル時代における意思決定の新しいルール
IT関連
2021-07-02 05:38
第0回:ソフトウェア/アプリを定着化させるユーザーデータ分析の可能性
IT関連
2022-04-28 11:17
日建学院、顔認証による出席管理システムを導入–三信電気が支援
IT関連
2025-01-10 19:46
ルームクリップ、SaaS型製品データ基盤を導入–ECサイトの商品情報をAIで自動取得
IT関連
2022-07-29 23:05
レコチョクがWeb3時代を見据えブロックチェーン活用ビジネスに参入、NFT発行・販売や音楽業界にDAO提案
IT関連
2022-01-19 19:47
第4回: アジャイルに対する誤解(1)–設計せずにいきなり作る?文書を書かない?
IT関連
2023-03-04 21:22
Facebook、どんな話題にも対応できるAIチャットボット「BlenderBot 2.0」オープンソースで公開。会話しつつ裏でネット検索し最新情報を取得
AI
2021-07-20 21:48
みずほ銀行のシステム障害、ほぼ復旧 定期預金のデータ更新作業が原因 1日午後にも説明へ
セキュリティ
2021-03-02 09:24
企業による仮想通貨の採用–二の足を踏む要因と考えられる利点
IT関連
2022-03-01 11:20
大阪市とパナソニック コネクトが協定締結–画像解析技術を用いた都市DX推進
IT関連
2022-12-18 08:26
クアルトリクス、“共感型”AIエージェント「Experience Agents」を発表–顧客対応の改善加速
IT関連
2025-03-20 04:24