2022年の日本企業のIT支出は27兆円超–ガートナー予測

今回は「2022年の日本企業のIT支出は27兆円超–ガートナー予測」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ガートナージャパンは3月23日、2022年の日本の産業別IT支出予測を発表した。全体では前年比5.4%増の27兆2682億円に達する見通しだとし、産業別では銀行/投資サービスと小売が高成長になるだろうとしている。

 2021年は、政府施策の「GIGAスクール」の関連投資で24.6%増と好況だった教育を除く産業がコロナ禍の影響を受けた。特に深刻だったのは運輸(1.7%減)、卸売(1.5%減)、通信/メディア/サービス(0.9%)だった。産業間で収益差がIT支出に影響を及ぼし、同一産業内でもデジタル化の進展度合いに差が生じたという。

 一方で、2022年は教育が2021年の反動により14.0%減となるものの、それ以外は全産業で伸びが期待される。2021年に大きく落ち込んだ運輸は4.5%増、卸売は3.6%増、通信/メディア/サービスは5.9%増でプラスに転じ、特に銀行/投資サービスが8.0%、小売が7.4%の高い伸びになるという。

 金融では自動化・省力化によるコスト削減が優先されるほか、顧客の新たなニーズに対応するためのデジタル化投資が進むという。同時にデジタル化を加速するためのレガシーシステムの刷新も優先課題とする。小売では、店舗運営の効率化や非接触型サービスの強化、消費者の行動変容への対応、顧客体験向上のための投資が見込まれるという。

 また通信/メディア/サービスでは、オンラインコンテンツの利用拡大、リモートワークの定着によるインフラ投資の拡大が予測される。コロナ禍の影響が大きい集客型業態でも仮想技術の活用やリモート環境の強化、人流解析の高度化が進むなど、コロナ禍以前の業務レベルに回復しつつあることを背景とする投資増が見込まれるとしている。

 日本全体でのIT支出は、2021年第1四半期時点でコロナ禍以前の2019年の水準を回復したものの、産業別に見ると、製造/天然資源と小売の回復は2023年、卸売では2026年に以降にずれ込む恐れがあるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウド受付のRECEPTIONISTがスマートロックのRemoteLOCKと連携、受付から入館・入室まで非対面化しセキュリティも向上
IT関連
2022-03-25 17:51
設計書は作る? ロックインでも大丈夫?–ローコード開発で考慮すべきポイント
IT関連
2021-03-20 05:09
IIJ、Azure環境のトータル支援サービスをメニューに体系化
IT関連
2021-08-06 06:12
HashiCorp、「HashiCorp Consul 1.18」を一般提供–長期サポートを導入
IT関連
2024-03-13 08:57
女性のコーディング学習–男性中心の業界でスキルを磨くためのヒント
IT関連
2022-06-08 03:30
自然言語処理を簡単にアプリ実装できる「NLPCloud.io」のプラットフォーム
人工知能・AI
2021-05-18 10:10
日蓮生誕800年 異例のリモート大法要 千葉・鴨川
IT関連
2021-02-20 06:16
ソフトバンク、顧客情報6347件が流出か 代理店の販売員が不正にコピー
セキュリティ
2021-03-05 13:41
Wovn Technologies、アプリ多言語化ソリューション「WOVN.app」で「WebView」対応
IT関連
2023-11-17 17:34
高齢者にスマホ3000台を無償貸与、渋谷区が9月開始へ オンライン健康相談にも
くらテク
2021-02-04 11:04
Alphabetは量子技術グループをスピンアウト、Sandboxが独立した企業に
IT関連
2022-03-24 20:58
計画と実績を読み解きが変化への対応力になる–Anaplanの中田社長
IT関連
2022-04-15 14:12
インテルとArmが提携、Armの顧客がインテルのファウンドリーを利用可能に
IT関連
2023-04-14 01:10
日本を代表する大手クラウド運用の裏側はどうなっている? 運用をクリエティブに改善する方法とは。Cloud Operator Days Tokyo 2022[PR]
PR
2022-07-13 20:31