インテルとArmが提携、Armの顧客がインテルのファウンドリーを利用可能に

今回は「インテルとArmが提携、Armの顧客がインテルのファウンドリーを利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Intelのファウンドリー部門であるIntel Foundry Services(IFS)は米国時間4月12日、Armと「複数世代にわたる」長期の提携を結び、Armの顧客が「Intel 18A」プロセスを利用して低消費電力SoCを構築することを可能にすると発表した。

 まずモバイルSoCの設計に注力するが、自動車やIoT、データセンター、航空宇宙、政府向けに拡張する可能性もあるという。

 同社は2021年、4年間で5つのプロセスノード「Intel 7」「Intel 4」「Intel 8」「Intel 20A」「Intel 18A」を投入するロードマップを発表。これらのノードごとに、消費電力に対するパフォーマンスを改善するとしていた。中でも最も先進的な製造プロセスであるIntel 18Aの投入を2025年に予定していたが、後に2024年下半期へと前倒ししている。

 Intelの最高経営責任者(CEO)であるPat Gelsinger氏は今回の発表に際し、「あらゆるものがデジタル化されていることで、コンピューティング能力に対する需要が高まっているが、これまで、ファブレスの顧客は、最先端のモバイルテクノロジーを中心に設計するための選択肢が限られていた。今回の当社とArmの提携により、IFSの市場機会が拡大し、クラス最高のCPU IPと最先端のプロセステクノロジーを備えたオープンシステムファウンドリーの能力を利用したいファブレス企業は、新たな選択肢とアプローチを利用できるようになる」と述べている。

 ArmのCEOを務めるRene Haas氏は、「コンピューティングと効率性に対する要求がますます複雑化しているため、われわれの業界は多くの新しいレベルで革新を続ける必要がある。われわれは、Arm上に構築される、世界を一変させるような次世代製品の提供に取り組んでいる。ArmとIntelの提携により、IFSは当社の顧客にとって重要なファウンドリーパートナーとなるだろう」とした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウド導入の加速と拡大に伴う新たな課題にどう取り組むか
IT関連
2022-03-18 07:33
宴は続く:米金利上昇でもNYダウ強い–日米とも景気敏感株の上昇続くと予想
IT関連
2021-03-29 06:25
3Dプリントで「弾力性とエネルギー効率の高い住宅」を建てるICONが213億円調達、評価額は約2300億円に近づく
IT関連
2022-02-20 17:10
弁護士ドットコム、AI搭載型の「企業法務向け書籍検索サービス」を提供開始
IT関連
2023-12-17 17:46
freee、健康診断/ストレスチェックの管理業務を効率化する新サービス
IT関連
2023-09-28 06:14
Celonisがプロセスマイニングソフトウェア販売でIBMと提携
ソフトウェア
2021-04-03 07:44
グーグル、バグ報奨金プログラムを新設–オープンソースソフトウェアを対象
IT関連
2022-09-02 10:48
シン・エヴァ興収99.9億円で「裏コード999」トレンド入り 「また無茶させるわ」
くらテク
2021-07-13 19:47
B2B営業のためのプラットフォームAccordがシードで約6億円調達
ネットサービス
2021-02-15 13:00
TSMC、米国に計1650億ドルを投資–チップ業界への影響とは
IT関連
2025-03-05 09:14
富士ソフトを巡る投資ファンドによる買収合戦、KKRによる買収で決着、非公開化へ
業界動向
2025-02-21 09:29
業務の自動化が進むAI時代に人は創造的な仕事へシフトしていけるのか
IT関連
2024-06-14 19:13
百戦錬磨の記者が選ぶ、使いやすく美しい理想のデスクトップOS「Zorin OS」
IT関連
2022-09-02 02:30
「Chromebook」でセキュアDNSを有効にするには
IT関連
2022-11-11 15:09