「Firefox」開発元のMozilla、開発者向け有料サブスクリプションサービス開始

今回は「「Firefox」開発元のMozilla、開発者向け有料サブスクリプションサービス開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Firefox」の開発元であるMozillaは米国時間3月24日、「Mozilla Developer Network」(MDN)の有料サブスクリプションサービスの提供を開始したと発表した。

 この新たなサブスクリプションサービスは「MDN Core」「MDN Plus 5」「MDN Supporter 10」の3つのプランで構成されている。利用料金は月額5ドル(約610円)からとなっている。

 このサービスには、ドキュメントの変更やCSS機能のローンチ、APIの提供開始を知らせる「Notifications」の他、興味を引きそうな情報を集積する「Collections」が含まれており、プログレッシブウェブアプリケーション(PWA)を用いて、インターネットにアクセスできない場合でも「MDN Web Docs」にアクセスできるようにする「MDN Offline」も含まれている。

 MDN Coreは「有料プランを購入する前に試用してみたい」という開発者向けの限定バージョンだ。

 MDN Plus 5は、ユーザーに対して「NotificationsとCollections、MDN Offlineに対する無制限のアクセスを提供するとともに、新機能を常時追加していく」というプランだ。料金は月額5ドルで、年間サブスクリプションの場合は50ドル(約6110円)となっている。

 MDN Supporter 10の料金は、月額10ドル(約1220円)で、年間サブスクリプションの場合は100ドル(約1万2220円)となっている。このプランはユーザーに対して、MDN Plus 5で提供されるすべての情報に加えて、「新機能へのアーリーアクセスと、MDNチームに直結するフィードバックチャネル」を提供するというものだ。

 MDN Web Docsのコンテンツは無料で利用可能だ。MDN Web Docsのページはウェブ開発者にとって貴重なリソースであり、「WebAssembly」などの新しいウェブ技術の信頼できるまとまった情報源を提供している。

 Mozillaの狙いは、投資を継続すると約束している無料のWeb Docsサービスに加えて、「体系的な学習」エクスペリエンスを提供することだ。

 Mozillaは「MDNの通常のリファレンスやガイド資料に有益な情報を追加することを目標として、われわれが着手したのは2015年の『Learning Area』だった。そして2020年には、フロントエンド開発者向けとして初の学習パスを追加した。ユーザーからは、さまざまな興味と関心が寄せられ、MDNに対する月間ウェブトラフィックのうちの約10%は、このラーニングエリアに向けたものとなっている」とウェブサイトで説明している。

 MDN Plusは現在、米国とカナダで利用可能だ。数カ月中に、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ベルギー、オーストリア、オランダ、アイルランド、英国、スイス、マレーシア、ニュージーランド、シンガポールでも利用できるようになる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
人はなぜ“言わなくてもいいこと”を言ってしまうのか 「日本人の国民性調査」からネット炎上が止まらない背景を探る :小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)
トップニュース
2021-08-18 03:32
オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る
オープンソース
2022-01-26 00:05
GitLab、「GitLab 16.11」リリース–「GitLab Duo Chat」が一般提供
IT関連
2024-04-21 18:03
[速報]マイクロソフト、クラウドPCにつながる「Windows 365 Boot」プレビュー発表。PCを起動するとクラウドPCにログイン。Build 2023
Microsoft
2023-05-24 16:15
インテル、自動車用チップの生産に向け協議–半導体不足で
IT関連
2021-04-14 19:00
CodiumAI、作りたい機能を入力するとコードの実装計画案生成、コードの自動生成を支援する「Codiumate Coding-Agent」α版リリース
プログラミング言語
2024-04-09 07:11
AIで変容するサイバーセキュリティ環境–企業には対策が必要
IT関連
2024-03-28 21:54
Sansan、法務DX開発・運用でISMS認証取得–「Contact One」の信頼性向上へ
IT関連
2024-06-15 03:16
イーロン・マスクのツイートに関する和解をめぐり米SECがテスラに召喚状
IT関連
2022-02-10 07:04
ロンドンのDijaがケンブリッジのGenieを買収し10分で食料品を配達するサービスを英国でさらに拡大
シェアリングエコノミー
2021-03-19 05:03
ツイッターがクリエイターのための収益化ツール「Super Follows」「Ticketed Spaces」を導入
ネットサービス
2021-06-24 11:21
ペットボトルを再利用したLEGOブロック、試作品を公開
くらテク
2021-06-26 22:57
グーグル、「一部の」ChromebookにPCゲームストアSteamのアルファ版提供を発表
IT関連
2022-03-17 07:51
次のランサムウェアのターゲットは組み込み機器か?
IT関連
2022-01-24 14:57