マネーフォワード、クラウド型会計サービスに証憑自動取得機能を提供開始

今回は「マネーフォワード、クラウド型会計サービスに証憑自動取得機能を提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 マネーフォワードは、ECサイトなどで発行される電子領収書や電子請求書などの証憑データを「マネーフォワード クラウド会計」に自動で取り込む「証憑自動取得機能」を提供開始した。

 これにより、電子領収書や電子請求書などの証憑データを電子帳簿保存法(電帳法)に則って手間なく自動保存できるようになり、インボイス制度に向けた業務の効率化を実現できる。

 同機能により、マネーフォワード クラウド会計上で仕訳登録を実行する際に、取引明細データと同時に取得した証憑データが自動添付される。自動取得した証憑データは、電帳法対応ストレージサービス「マネーフォワード クラウドBox」上に保存されるため、タイムスタンプ付与などの電帳法(電子取引区分)の保存要件に則って保管される。

 仕訳登録ページでは、ECサイトなどのサービスから自動取得した取引明細データと、その明細に対応した証憑を取得したことを示すアイコンが表示される。このページから仕訳の登録を実行し、仕訳と証憑を自動でひもづけることが可能だ。

 証憑プレビューページでは、証憑アイコンから操作することで、画面下部にプレビュー欄を表示することができる。1件の明細につき複数ファイルがある場合には、複数の証憑ファイルとして自動で取り込むことができ、ファイルごとの操作も可能だ。

 これまでECサイトなどで決済を行った際に、クレジットカードの明細データなどを簡易的に証憑の代替として活用するケースもあったが、インボイス制度開始後はインボイス(適格請求書)の保管が求められる。このため、EC事業者などが発行するインボイスを各ECサイトから取得し、保管しておくことが必要となる。

 加えて、令和3年度および令和4年度の税制改正により、電子取引の場合には電帳法の保管要件に則って、証憑を電子で保管することが求められるようになった。そのため、ECサイトなどで取得した領収書や請求書の証憑データを紙に出力して保存することは認められず、電子データのまま保管しなければならない。

 こうした背景から同社では、証憑自動取得機能および自動取得した証憑データのマネーフォワード クラウドBox上への自動保存を開始した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
“鳳凰”と呼ばれる時計──虹色の魔法を使う幻想の「G-SHOCK」 :矢野渉の「金属魂」特別編
PR
2021-03-30 17:28
ドキュサイン、SaaS型契約管理システムを国内提供–全工程をデジタル化
IT関連
2024-10-22 22:05
リコージャパン、リモートワーク向けのデータ保護にクラウド型バックアップサービスを採用
IT関連
2021-06-16 20:46
マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に
.NET
2022-09-09 16:37
日立と日本IBM、融資DXサービスと金融デジタルサービス基盤を連携–金融機関の融資業務をワンフロー化
IT関連
2025-03-18 06:38
レッドハット、2021年の事業戦略はOpenShiftに集中
IT関連
2021-04-14 18:38
産業用制御システム攻撃の歴史から学ぶ–サイバーセキュリティ4つの教訓
IT関連
2022-11-25 07:53
日本初のフリマアプリ「FRIL」創業者、今度は「家計簿アプリ」で起業 「日本一になれなかった悔しさ」ばねに (1/3 ページ)
くわしく
2021-07-17 14:53
みずほFG、人員・人件費管理の高度化に向けて「Anaplan」導入
IT関連
2023-04-07 07:50
ウイングアーク1st、従業員の禁煙施策を強化–2025年に喫煙者をゼロに
IT関連
2023-06-02 19:48
ミスドでネット注文可能に 4月1日から順次
くらテク
2021-03-25 16:48
JAMスタックのNetlify、静的サイトジェネレータ開発元のGatsby買収を発表。Webサイトホスティングサービス強化へ
JAMスタック
2023-02-03 13:41
高まる製造業のセキュリティ意識、サプライチェーン攻撃を含めたリスク対応
IT関連
2023-12-15 18:39
教師データ1個で精度90%以上の行動分析AI 富士通が開発、製造業向けに
ロボット・AI
2021-02-19 15:15