マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に

今回は「マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に」についてご紹介します。

関連ワード (下記、互換性、今後等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは現在開発中のアプリケーションフレームワーク「.NET 7」に、Dockerコンテナの生成機能を搭載する予定であることを明らかにしました。

fig

これまで.NETアプリケーションをDockerコンテナ化するには、Dockerコンテナイメージの生成に必要なファイルを記述したDockerファイルを作成し、ビルドツールを用いて生成する必要がありました。

新たに.NET 7で搭載されるDockerコンテナイメージの生成機能ではDockerファイルの作成などは不要で、標準のdotnetコマンドを実行することで簡単にDockerコンテナイメージが生成されるようになります。

Linux版のDockerイメージ生成に対応、今後Windows版の開発も進める

下記はマイクロソフトが紹介した、.NET 7を用いてDockerコンテナイメージを生成し、実行するまでのコマンドのサンプルです(一部横幅が足りなくて改行されているコマンドがあります)。これだけ簡単に生成から実行まで可能だと示されています。

今回、Dockerコンテナイメージのターゲットとなるのはx86プロセッサ向けのLinux版です。ベースイメージのLinuxディストリビューションにはDebianが選択されています。

Debianが選択された理由として、「We think that the choice of defaulting to the Debian-based versions of the runtime images is the best choice for broad compatibility with most applications’ needs.」(Debianベースのランタイムイメージを選択したのは、これが幅広い互換性とアプリケーションのニーズにとって最適だと私たちが考えたからです)と説明しています。

.NET 7の正式リリースは今年(2022年)11月。そのときにはこれらの機能が搭載される予定です。マイクロソフトは今後、リモートレジストリへのプッシュ機能、Windows版のDockerコンテナイメージやx64以外のプロセッサ対応も進めていくとしています。

.NET 7はネイティブコンパイラも搭載予定

.NET 7はネイティブコンパイラの搭載も計画されており、開発が進んでいます。.NET 6で長期サポート版(LTS)が登場し、.NET MAUIも正式リリースとなったことで.NET Framework、.NET Core、Xamarinの統合が一段落したといえる.NETは、次の.NET 7でいろいろと強化されていくことになりそうです。

参考:マイクロソフト、次の.NET 7にネイティブコンパイラを搭載する見通しを明らかに

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
イーロン・マスク氏がテスラはビットコインが環境に優しくなれば受け入れを再開する「可能性が高い」と発言
ブロックチェーン
2021-07-24 22:35
ワンタッチでZoom会議に参加 専用端末「ThinkSmart View for Zoom」レノボから
社会とIT
2021-01-27 15:42
ヤオコー、経費精算クラウドSaaSの導入で年間5万枚の領収書をデジタル化
IT関連
2023-11-30 13:49
熱中症を防ぐ「暑熱順化」マニュアル、日本気象協会が公開 急に暑くなる5月は要注意
くらテク
2021-04-03 01:54
気付いたら、DX–「Slack」を軸としたディップの業務改善ストーリー
IT関連
2023-05-19 01:39
日本株、再び高値圏でも投機筋は弱気–先物「空売り」いつまで持てる?
IT関連
2021-02-08 19:50
センコー情報システム、クラウド化でEDIサービスと物流系基幹システムを連携
IT関連
2024-03-22 13:49
バイデン大統領、米経済の競争促進に関する大統領令 IT大手規制も
企業・業界動向
2021-07-13 05:43
freee、請求書発行サービスのユーザー体験向上に「テックタッチ」を導入
IT関連
2023-10-07 08:37
「Ubuntu」と「Debian」の7つの主な違い–どんなユーザーに最適なのか
IT関連
2025-03-14 12:00
フリーのITエンジニアやWebデザイナーも国の労災保険へ加入が可能に。業務や通勤での疾病、負傷、死亡など補償。国の労働政策審議会が了承。9月から
働き方
2021-07-06 07:34
ポケモンGOで「スイクン」レイドアワー、月曜日に異例の開催 20日からは「ミュウツー」も
くらテク
2021-02-08 02:33
プロセスマイニングで業務を最適化するエイト日本技術開発、KDDI、富士通の事例
IT関連
2023-12-26 04:48
ガーミン、GPSウォッチなど36製品に「血中酸素トラッキング」機能 4月下旬から
くらテク
2021-04-07 02:35