コロナ禍でも8割が「紙」で契約締結、「ハンコ出社」7割が経験–Sansan調査

今回は「コロナ禍でも8割が「紙」で契約締結、「ハンコ出社」7割が経験–Sansan調査」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Sansanは「企業の契約業務に関する実態調査」の結果を発表した。

 これによると、調査対象者の約8割が現在も「紙の契約書」を取り扱っており、「ハンコ出社」したことがある人は約7割に上るという。また押印に関連する作業に、1人あたり月間で約10時間もかかっていることが判明した。

 この調査は、2022年3月、全国の契約書に関連する業務に携わるビジネスパーソン1078人を対象に、オンライン上でのアンケートで実施された。

 その他の結果では、6割以上が「取引先から紙の契約書を指定されたことがある」と回答しており、押印をアシスタントや部下に代行してもらったことがある人は約6割に上ることが分かった。また押印代行サービスについては、半数近くが「検討したことがない」と回答している。

 さらに契約業務において、「現在も物理的な印鑑での押印作業がある」と答えた人は全体の90.4%に上り、その中の32.4%は「今後も押印作業をなくすことはできない」と考えていることが分かった。

 また物理的な印鑑での押印作業をなくすことができない理由として最も多かった回答は「取引先から紙での契約書締結を求められるから(56.6%)」だった。

 一方、現在も「物理的な印鑑での押印作業」がある人のうち67.9%の人が「押印作業に、経営者・役員、役職者の業務時間が取られてしまっている」と回答している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
住友電工、5GとAIによる工場可視化で業務改善効果など確認
IT関連
2021-06-10 17:51
GitHub、「GitHub Copilot X」を発表–「GPT-4」利用のAIプログラミングツール
IT関連
2023-03-25 15:41
全銀システムに不具合、復旧めどは不明–三菱UFJ銀行やりそな銀行などに影響
IT関連
2023-10-11 04:42
日立製作所、製品セキュリティで生成AIを活用した「脆弱性分析サービス」を提供
IT関連
2025-03-07 18:22
Okta Japan、パスキー導入の最新状況を解説–「パスキーは独自仕様」はよくある誤解
IT関連
2024-08-08 13:13
アマゾンが10.1型タブ「Fire HD 10」新世代発表、 「Microsoft 365 Personal 1年版」とキーボードのセット製品も発売
ハードウェア
2021-04-28 23:42
業界特化の課題解決に向けたNTT Comの心得とは
IT関連
2023-07-22 00:14
ガジェット利用の持続可能性を向上–環境配慮とコスト削減に役立つ6つの方法
IT関連
2023-02-25 14:46
マイクロソフトのバグ報奨金プログラム、過去1年の支払額は約15億円
IT関連
2021-07-12 07:19
APACの最大懸念は「インフレ」–CIOの重視事項から見える日本企業の現在
IT関連
2023-02-28 08:41
生成AI利用動向調査を業界ごとに実施してはどうか–日銀の調査から提案
IT関連
2024-11-22 07:57
米Uber、1エクサバイト超のデータ量を持つ世界最大規模のHadoopシステムを、オンプレミスからGoogle Cloudへ移行すると発表
Google Cloud
2024-06-18 02:58
日本企業のITダウンタイムは世界より大幅に少ない–Splunk調査
IT関連
2023-03-16 22:59
小動物の脳活動をワイヤレス計測 1台約8000円の価格破壊 豊技大が開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-08-04 01:51