GitHub、「GitHub Copilot X」を発表–「GPT-4」利用のAIプログラミングツール

今回は「GitHub、「GitHub Copilot X」を発表–「GPT-4」利用のAIプログラミングツール」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 GitHubは米国時間3月22日、AIプログラミングツール「GitHub Copilot」を進化させた「GitHub Copilot X」を発表した。GitHub Copilot XはOpenAIの言語モデルシステムの最新バージョン「GPT-4」モデルを利用する。

 GitHub Copilot Xの「GitHub Copilot Chat」は、自然言語処理ツール「ChatGPT」で得られる体験を開発エディターにもたらすチャットインターフェースで、「Visual Studio」「Visual Studio Code」とネイティブに統合されている。コードを提案するだけでなく、入力されたコードや表示されたエラーメッセージを認識する。IDEに深く統合され、コードブロックの意図についての詳細な分析と説明の表示、ユニットテストの生成、バグに対する修正案の提示を可能にする。

 GitHub Copilot Chatは、OpenAIとMicrosoftのChatGPTと新しい「Bing」における協業の成果をベースとする。また、音声文字変換AI拡張「GitHub Copilot Voice」との組み合わせにより、自然言語による入力を口頭で伝えることが可能になる予定だという。

 「Copilot for Pull Requests」は、プルリクエストにAIによって生成された説明文を追加する。プルリクエストにタグを追加すると、GitHub Copilotは、GPT-4モデルを利用することで、変更されたコードに基づいて説明文を自動的に追記する。開発者は、提案された説明文を確認して、必要に応じて修正するだけでいい。

 GitHubは現在、プルリクエストを作成する際にコードの変更に関する情報を動的に取り込むことで文章や段落を提案する新機能を社内でテストしている。また、プルリクエストに対して十分にテストがない場合、開発者に警告を出し、プロジェクトのニーズに基づいて編集、承認、拒否可能なテストを提案する新機能も準備中だという。

 これはGitHub Copilot Chatに関する取り組みを補完するものであり、開発者は、テストを生成するようエディターからGitHub Copilotに直接指示できるとGitHubは説明する。そのため、テストカバレッジが十分でない場合、GitHub Copilotは、プルリクエストが提出されると警告を表示する。また、プロジェクトオーナーは、テストに関するポリシーを設定するとともに、開発者がそのポリシーに沿うようにサポートもできる。

 「GitHub Copilot for Docs」は、ドキュメントに関する質問への回答をAIが生成し、チャットインターフェースを通じて提供する。対応する質問には、開発者が使用している開発言語、フレームワーク、技術が含まれる。まずは「React」「Azure Docs」「MDN」のドキュメントをサポートするという。

 コマンドラインインターフェース(CLI)用の「GitHub Copilot CLI」は、何をしたいかを記述することで、適切なコマンドやフラグを教えてくれる。

 GitHubの最高経営責任者(CEO)を務めるThomas Dohmke氏は「あらゆるステップでAIが利用できるようになれば、開発者の生産性を根本的に再定義できる」とし、「定型作業や手作業を減らし、開発者のライフサイクル全体で複雑な作業を簡単にすることで、全ての開発者は、明日のイノベーションを構築し、人類の進歩を加速させるという大局的な観点に創造性の全てを集中できるようになる」と述べる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
バイデン新大統領の労働政策とギグワーカーの未来
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-23 23:54
公共料金を分割などで払えるようにするPromiseが約21億円調達
フィンテック
2021-02-22 15:19
ランサムウェア攻撃から2週間 富士フイルム、顧客向け通常業務が復旧
セキュリティ
2021-06-16 23:10
オープンソースのローコード/ノーコード開発ツール「Convertigo」がEclipse Foundationに加盟。Eclipseをベースにした開発ツールを提供
Eclipse
2022-03-01 16:28
Facebook年次開発者会議「F8 Refresh」基調講演で発表されたことまとめ
トップニュース
2021-06-05 02:59
サステナブルな社会を創っていくために私たちが今やるべきことは何か
IT関連
2023-07-07 21:49
株主優待:10万円以下で買える–人気優待株のスクリーニング方法を解説
IT関連
2021-08-17 21:05
「海老蔵歌舞伎」、Clubhouse使って生まれた新作披露
IT関連
2021-05-22 22:39
「Ubuntu」ベースの「Linux」で「Steam」をインストールするには
IT関連
2023-08-18 09:04
「新たな領域の開拓で日本での存在感を強めていきたい」–ペガジャパンの福島新社長
IT関連
2021-07-01 14:16
ヤフー、使用済みIT資産の再生・再利用サービスを導入
IT関連
2022-11-17 01:05
VTuberを“バーチャル観光大使”に 埼玉県が7月に公募 若手職員が発案
ネットトピック
2021-06-10 13:18
NEC、米ソフトウェア企業のSINAIと脱炭素化支援で協業
IT関連
2022-12-07 17:41
ベイシアら大手小売のデジタル施策を下支え–商品マスター登録を自動化するLazuliとは
IT関連
2024-09-20 09:36