川崎フロンターレ、競技場の感染対策でトイレの混雑状況を可視化

今回は「川崎フロンターレ、競技場の感染対策でトイレの混雑状況を可視化」についてご紹介します。

関連ワード (デジタルで変わるスポーツの未来、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 プロサッカーチームの川崎フロンターレは、等々力陸上競技場内にある94カ所のトイレの混雑状況を可視化する実証実験を開始する。大規模イベントの人数制限が緩和される中、3密(密集、密接、密閉)を発生させないための感染対策の一つとして検討する。実施期間は5月14日から10月29日まで。

 川崎フロンターレは、地元に密着したサッカークラブとして設立され、2020年2月から新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を実施することで、観客が快適かつ安心して観戦できる環境づくりを整備している。

 川崎フロンターレと岡谷エレクトロニクスでは、観客の3密の回避や混雑状況の把握用途として、アステリアの人工知能(AI)搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」を採用。約100個の開閉センサーを等々力陸上競技場内のトイレ個室に設置し、扉の開閉状況によって個室の利用状況をリアルタイムに確認できる「トイレ利用状況可視化サービス」を開発した。

 来場者は手元のスマートフォンでトイレの利用状況をリアルタイムに確認し、混雑を回避できる。同サービスは5月14日~10月29日に等々力陸上競技場で実施される計12試合で実証される。その後、川崎フロンターレと岡谷エレクトロニクスは感染対策の効果を測定し、観戦者に安心、安全な環境の構築に役立てていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NECとICRC、覚書を締結– AIを用いて地雷源を予測
IT関連
2021-06-21 00:53
劇場版「鬼滅の刃」効果 東宝、業績予想を大幅に上方修正
くらテク
2021-01-13 08:41
パスワード使い回しや「Windows 7」使用、不正侵入を招いた水道システム管理の実情 :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-02-16 23:22
OCN光回線に「帯域幅3倍」の有料オプション 低遅延で切断が起きにくいネット環境を提供
企業・業界動向
2021-06-02 19:59
三菱UFJ信託銀行、情報銀行の本人確認でAI活用した顔認証ソリューションを採用
IT関連
2021-02-01 13:38
NTTドコモら3社、仮想水位計とAIを活用した河川の水位監視ソリューションを提供
IT関連
2023-06-30 13:04
共通テスト再編案 4年後の受験生戦々恐々 保護者「プログラミングどうすれば」
IT関連
2021-03-26 18:56
オブザーバビリティの活用と「SREの民主化」への挑戦–ワンキャリアに聞く
IT関連
2024-02-07 13:12
「Apple IDのセキュリティキー」とは–「iOS 16.3」で利用可能になったアカウント保護策
IT関連
2023-02-02 02:08
FacebookのVR/AR幹部ヒューゴ・バーラ氏、退社してヘルスケア業界へ
企業・業界動向
2021-05-19 04:56
クアルトリクス、生成AI搭載基盤「XM/os2」を発表–“人間らしさ”増幅に期待
IT関連
2023-08-03 06:13
バーナーズ・リー氏のソースコード、NFTとして競売に
IT関連
2021-06-16 07:40
国内テレワーク市場は2022年まで縮小–IDC予測
IT関連
2021-05-12 17:43
1回のスキャンで顔の「シワから毛穴まで」再現 リアルな皮膚の動きも自動生成 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-19 16:03