川崎フロンターレ、競技場の感染対策でトイレの混雑状況を可視化

今回は「川崎フロンターレ、競技場の感染対策でトイレの混雑状況を可視化」についてご紹介します。

関連ワード (デジタルで変わるスポーツの未来、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 プロサッカーチームの川崎フロンターレは、等々力陸上競技場内にある94カ所のトイレの混雑状況を可視化する実証実験を開始する。大規模イベントの人数制限が緩和される中、3密(密集、密接、密閉)を発生させないための感染対策の一つとして検討する。実施期間は5月14日から10月29日まで。

 川崎フロンターレは、地元に密着したサッカークラブとして設立され、2020年2月から新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を実施することで、観客が快適かつ安心して観戦できる環境づくりを整備している。

 川崎フロンターレと岡谷エレクトロニクスでは、観客の3密の回避や混雑状況の把握用途として、アステリアの人工知能(AI)搭載IoT統合エッジウェア「Gravio」を採用。約100個の開閉センサーを等々力陸上競技場内のトイレ個室に設置し、扉の開閉状況によって個室の利用状況をリアルタイムに確認できる「トイレ利用状況可視化サービス」を開発した。

 来場者は手元のスマートフォンでトイレの利用状況をリアルタイムに確認し、混雑を回避できる。同サービスは5月14日~10月29日に等々力陸上競技場で実施される計12試合で実証される。その後、川崎フロンターレと岡谷エレクトロニクスは感染対策の効果を測定し、観戦者に安心、安全な環境の構築に役立てていくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「PUI PUI モルカー」初のスマホゲーム 7月中に配信へ
くらテク
2021-07-02 01:52
改めてサードパーティークッキー問題とは–「Chrome」が廃止を延期
IT関連
2021-07-19 00:29
VTuberも熱視線 等身大アバターの興奮度
IT関連
2021-07-28 22:37
「初音ミク」「鏡音リン・レン」など、個人によるYouTubeでの収益化OKに 規約に明記
イラスト・デザイン
2021-06-02 22:22
「Edge」ブラウザー、毎月1GBまで無料のVPN機能を搭載へ
IT関連
2022-05-03 16:59
ブラウザーテスト自動化はユーザー体験第一印象の鍵
IT関連
2021-07-19 10:43
サッポロビール、Teamsで使えるAIチャットボットで社内問い合せを効率化
IT関連
2022-02-25 09:54
米、ロシアで利用された世界最大規模のダークネットマーケット「Hydra」閉鎖
IT関連
2022-04-08 09:47
ソフトウェア開発のトレンドと今後–需要拡大の影響や求められる言語/スキル
IT関連
2022-03-19 23:24
AIチャットbotを200件のデータで構築 従来の60分の1に 「りんな」開発元が新技術
ロボット・AI
2021-01-26 18:52
垂直農業の米KaleraがSPAC上場を検討
IT関連
2022-02-03 22:56
リース、PayPay銀行と提携–クラウド上で家賃の入金確認ができるサービスを提供
IT関連
2022-08-07 05:56
「Microsoft Office」に潜む脆弱性、3Qにサイバー犯罪者が最も悪用
IT関連
2022-11-02 12:26
総合食品メーカーの東洋水産、AIソリューションで請求書支払業務の効率化へ
IT関連
2023-01-31 16:05