Cloudflare WorkersがWebAssemblyでWASIをサポート。WebAssemblyはクロスプラットフォーム対応が当前の世界に

今回は「Cloudflare WorkersがWebAssemblyでWASIをサポート。WebAssemblyはクロスプラットフォーム対応が当前の世界に」についてご紹介します。

関連ワード (以外、機能、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Cloudflareは、同社のCDNエッジでWebAssemblyが実行できるサービス「Cloudflare Workers」のWebAssemblyランタイムでWASI(WebAssembly System Interface)をサポートしたと発表しました。

Cloudflare Workers now supports WASI! https://t.co/IxFn3IAeZT

— Cloudflare (@Cloudflare) July 7, 2022

Cloudflare Workersは、同社が提供するグローバルなコンテンツデリバリーネットワーク(CDN)のエッジにおいて、開発者がJavaScriptのコードを配置し実行できる機能を提供するサービスです。WebAssemblyランタイムも用意されているため、WebAssemblyの実行にも対応します。

参考:CDNのエッジでJavaScriptとServiceWorkerを実行できる「Cloudflare Workers」がWebAssemblyに対応

今回はこのCloudflare WorkersのWebAssemblyランタイムにおいてWASIと呼ばれるAPIのサポートが発表されました。

システムコールを抽象化してWebAssemblyをポータブルにするWASI

WASIとは、OSのシステムコールを抽象化することでOS依存をなくし、ポータブルなWebAssemblyアプリケーションを実現する業界標準仕様のAPIです。

もともとWebAssemblyはWebブラウザ上で高速に実行できるバイナリフォーマットとして開発されましたが、Cloudflare WorkersのようにWebブラウザ以外の場所でも実行可能なランタイムが登場したことで、WebブラウザだけでなくWindowsやmacOS、LinuxなどのOS上や、CDNエッジなどさまざまな場所で実行されるようになりました。

これらさまざまなプラットフォーム上でWebAssemblyを実行しようとすると、WebAssemblyから、例えばファイルの読み込みや標準入出力などに関するシステムコールを呼び出すことになります。

このときプラットフォームごとにシステムコールのAPIが異なっていると、WebAssemblyのアプリケーションは各プラットフォームに依存したもの、例えばLinux専用のWebAssemblyアプリケーション、Cloudflare Workers専用のアプリケーションを開発しなければなりません。

そこでこうしたプラットフォームごとのシステムコールを抽象化することで、どのプラットフォームでも同一のWebAssemblyアプリケーションで実行可能にするのがWASIなのです。

WASIに乗っ取って開発されたWebAssemblyアプリケーションはどのWASI対応WebAssembly対応ランタイムでも同じように実行可能になる、クロスプラットフォーム対応となります。

WASIの普及でWebAssemblyはクロスプラットフォーム対応が当然に

Cloudflare WorkersのWebAssemblyランタイムがWASIに対応したことで、WASIを用いたクロスプラットフォーム対応のWebAssemblyアプリケーションがそのままCloudflare Workersで実行可能になります。

例えば、macOSやLinuxで利用できるWASI対応のスタンドアロンWebAssemblyランタイムであるWasmtimeでも、Cloudflare Workersでも、全く同一のWebAssemblyアプリケーションが実行可能です。

WASIは前述のように事実上の業界標準としてほとんどのWebAssemblyランタイムで実装が進んでいます。Cloudflare WorkersのWASI対応もそうした業界標準対応へのトレンドを象徴するできごとの1つです。

今後WebAssemblyアプリケーションはWASIによってクロスプラットフォームで実行できることが当たり前になっていくと見られます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
双日、電子署名ソリューションを全社導入–取引先との契約に利用
IT関連
2021-04-26 02:31
中東で進むテクノロジー主導の運輸革命–スマートな未来都市からハイパーループまで
IT関連
2021-07-23 12:26
SiFive、RISC-Vコア「P550」など発表–インテルが採用へ
IT関連
2021-06-28 05:04
グーグルが新たな資格認定職業訓練コースを開講–「Android」開発者向けコースも
IT関連
2021-03-15 05:03
米通信大手Cogent、ロシアでインターネットサービスを停止
IT関連
2022-03-09 17:16
さくらインターネットが石狩データセンターの主要電力をLNG発電に変更、年間CO2排出量の約24%にあたる約4800トン削減
EnviroTech
2021-06-22 16:14
8万人以上が利用する心のセルフケア・トレーニングアプリ「Awarefy」運営のHakaliが1億円のシード調達
ヘルステック
2021-07-10 12:34
「Oculus Quest 2」PCとの無線接続に対応 現実の机やキーボードをVR空間内で表示する機能も
企業・業界動向
2021-04-15 20:21
第26回:SIerが不可欠なひとり情シス
IT関連
2021-04-13 15:49
生成型AIの悪用で高度化するサイバー攻撃–グーグルの最新レポート
IT関連
2023-11-14 06:33
「Linux Mint 21.1」リリース–多くのユーザーにお薦めのLinuxデスクトップ
IT関連
2022-12-27 15:54
MAIAとSAPジャパン、女性デジタル人材の育成・就労を支援する基盤を構築
IT関連
2023-07-26 18:56
NEC、社内DX戦略の加速でSAPと協業拡大
IT関連
2022-02-26 18:09
ウシオライティング、最新ワークステーションで多面立体VRのデモ環境を構築
IT関連
2023-11-22 07:02