SAPジャパン、企業のサステナビリティー経営を一気通貫で支援

今回は「SAPジャパン、企業のサステナビリティー経営を一気通貫で支援」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SAPジャパンは7月11日、企業のサステナビリティー(持続可能性)経営を一気通貫で支援する「サステナビリティサービスパッケージ」の提供を開始した。サステナビリティー経営の実現に向けた計画策定からソリューションの導入・運用 までを総合的に支援する。

 具体的には、「アドバイザリー」「アセスメント」「導入」のステップで企業を支援する。アドバイザリーでは、デザインシンキング方法論を使用したワークショップを通じて、サステナビリティーに関する企業固有の目標とユースケースを定義し、優先順位を設定し、計画を策定する。

 アセスメントでは、実現したい目標と技術的な実装の間のギャップを埋めるためのアクションプランを定義する。サステナビリティーに特化した全体分析を実施し、データ、プロセス、統合を評価し、個々の導入ロードマップ策定を支援する。「気候変動への対応」「循環型経済」「サステナビリティーレポート」「製品コンプライアンス」「環境」「安全」「衛生」といったスコープに対応可能。

 導入では、標準機能による最低限の構築作業を行う「クイックスタートサービス」により、早期の機能活用を実現する。同サービスは、企業の製品とバリューチェーン全体の二酸化炭素(CO2)排出量を品目単位で計算・管理できる「SAP Product Footprint Management」のほか、サステナビリティーに関する非財務情報の管理を可能にする「SAP Sustainability Control Tower」、持続可能な製品設計を通じて企業の循環型経済への移行を促進する「SAP Responsible Design and Production」に対応する。

 近年、持続可能な社会に向けての対応は、企業経営の大きな課題となっているが、多くの企業では、その取り組みを始めるに当たって、どこから手を付けていいか分からないという状況。SAPでは、2009年に取り組みを開始。「CO2排出」「廃棄物」「不平等」をなくすとともに、これらを包含的に把握するための統合的な意思決定とレポーティングを推進してきた。サステナビリティー関連製品・ソリューションについても、これらの切り口に対応した形で開発されているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
1個1TBのデータを扱えるか――田辺三菱製薬、データ分析までの道のり
PR
2021-03-09 18:49
AIで5Gネットワークの障害を自動復旧 KDDIと日立など4社が実験
ロボット・AI
2021-02-10 18:51
エポスカード、AIソリューション「PKSHA Security」で不正利用対策を強化
IT関連
2024-12-28 08:49
朝日生命保険、メンタルヘルスケアサービス導入–表情や声も含めて状態チェック
IT関連
2023-06-28 09:15
ヨーロッパは量子システムの開発をめぐる競争で大国に伍することできるだろうか?
IT関連
2022-01-25 08:54
新興のAIソフト企業、約2000兆円規模の米国サービス業界を席巻する見込み
IT関連
2024-12-27 06:37
日本の消費者、優れたカスタマーサービスを提供する企業を積極的に利用—Zendesk調査
IT関連
2022-04-05 20:55
米IT各社が注力する宇宙ビジネスへの対応
IT関連
2021-04-12 01:10
Apple Watch用アプリが4万本超えか
IT関連
2021-07-09 22:16
「Fusion Applications」には50以上の生成AI機能が実装–オラクルのSaaS基調講演
IT関連
2024-04-25 15:57
東京ガス、コールセンターにAI自動化システム導入–AI対応完了率向上
IT関連
2024-07-06 19:44
建築学生向けサービス「BEAVER」を運営するArchiTechが3500万円を調達、利用者数3000人突破
EdTech
2021-05-26 04:01
マイクロソフト「Azure Boost」発表。AWS Nitroのように専用SoCへ仮想化処理などをオフロード、より高性能なクラウド基盤提供へ
Microsoft
2023-07-24 04:19
第2回:サイバーエクスポージャー管理が今のセキュリティに必須である理由
IT関連
2023-06-14 06:16