PHPとSQLiteをWebAssembly化し、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモをVMwareが公開

今回は「PHPとSQLiteをWebAssembly化し、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモをVMwareが公開」についてご紹介します。

関連ワード (変革、実現、実行等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


VMwareのWasm Labsは、Webブラウザ上でWordPressを実行可能にしたデモを公開しました。

デモページをWebブラウザで開くと、実際にWebブラウザ上でWordPressが実行されます。

fig

WordPressはオープンソースで開発されている代表的なCMSです。PHPで開発されています。バックエンドデータベースとしてMySQLが使われることが一般的ですが、今回のデモではSQLiteが使われています。

今回のデモを公開したVMwareのWasm Labsは、C言語をWebAssemblyバイナリにコンパイルできるEmScriptenコンパイラを用いて、PHPとSQLiteのコンパイルを行っています。

さらにメモリ上にファイルシステムを構築し、Service Workerをプロキシとするなど追加でWordPressを実行可能な環境を作り上げ、デモを作成したとのことです。

WebAssemblyによってソフトウェア開発にさらなる革新が

Publickeyでは先日、PostgreSQLをWebAssembly化してWebブラウザ上で実行する「Postgres playground」も紹介したばかりです。

参考:WebAssembly化したPostgreSQLをWebブラウザ上で実際に動かして学ぶ「Postgres playground」をCrunchy Dataが公開

WebAssemblyによって、これまでサーバなどで実行されてきたソフトウェアが次々にWebブラウザ上で実行可能になってきています。

これまでソフトウェアをポータブルにしてさまざまな環境で実行する仕組みは、主に仮想化ハイパーバイザやDockerコンテナによって行われてきました。

しかしソフトウェアをWebAssemblyバイナリへコンパイルすることによって仮想化技術を使わなくとも、CPUアーキテクチャやOSを超えて、Webブラウザを含むさまざまな環境で実行可能になるポータビリティと、外部から実行環境を隔離することが同様に実現できることがどんどん実例として登場してきています。

Dockerコンテナの登場がソフトウェアの開発やテストを変えてきたように、WebAssemblyの実用化が進むにつれて、ソフトウェアの開発プロセスやスタイルにはこれからまた大きな変革が起きてくるのではないでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トイレットペーパーが片手で切れる新構造のホルダー、クラウドファンディング開始
くらテク
2021-04-15 05:10
DeepL、韓国で有料サービス「DeepL Pro」を開始
IT関連
2023-08-22 16:10
クリテオ、「リセラープログラム」にアッパーファネル向けの機能拡張
IT関連
2022-11-24 07:32
東芝デジタルソリューションズと三井住友海上、保険契約者向け雹災アラートを実証実験
IT関連
2023-06-29 06:24
“鬼滅”の「無限列車」がプラレールに フィギュア5体付き 屋根の上で劇中のシーンを再現
くらテク
2021-05-11 07:29
アドビ、フェイク画像に対抗する「CAI」を解説–進化するデジタル技術の“守りの一手”
IT関連
2023-07-20 05:44
WHI、日本企業に適した人的資本マネジメント製品を販売開始
IT関連
2023-01-20 10:22
サムスン、12nmクラスDDR5 DRAMを発表–2023年から量産へ
IT関連
2022-12-24 21:23
「Firefox」、トラッキング防止の「包括的Cookie保護」をデフォルトで有効に
IT関連
2022-06-18 17:35
「Windows 11 24H2」のインストールを避けるべき8つの理由–多数の不具合が発覚
IT関連
2024-10-25 12:40
Clubhouse、そしてDispo 招待制というハードルがありながら緩くつながれるアプリに人気が集まる時代 (1/3 ページ)
くわしく
2021-02-26 19:33
ServiceNowのマクダーモットCEOに聞く、生成AIの戦略や日本のビジネス
IT関連
2024-05-15 11:37
AWS上で開発環境一式、コードリポジトリからテンプレートコード、IDE、CI/CDパイプラインまでを丸ごと提供する「Amazon CodeCatalyst」が正式サービスに
AWS
2023-04-26 12:24
電気自動車のサウンドデザインをAIを駆使して行うPentagramのスズキユウリ氏
モビリティ
2021-06-05 13:30