ランサムウェアの要求に従うも、データが流出される事例が発生

今回は「ランサムウェアの要求に従うも、データが流出される事例が発生」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ランサムウェア攻撃の被害者がネットワークを復旧するために身代金を支払ったにもかかわらず、サイバー犯罪者が約束を果たさなかったケースがあったという。

 Barracuda Networksのサイバーセキュリティリサーチャーらによると、このインシデントが実際に発生したのは2021年8月のことだった。同社の説明によると、ランサムウェアグループ「BlackMatter」のハッカーらがフィッシングメールを用い、ある企業(社名は明かされていない)に勤める1人の従業員のアカウントに侵入したという。

 攻撃者はそこからインフラを水平移動してネットワークへのアクセスを拡大していき、最終的にハッキングツールをインストールした上で機密データを盗んだとされている。

 機密データの窃盗はランサムウェア攻撃の一環としてよく見られるようになっている。犯罪者は身代金が支払われなければこうしたデータを公開すると脅迫するのだ。

 このBlackMatterのケースにおいて、攻撃者はシステムを暗号化し、ビットコインでの身代金支払いを要求する前に、少なくとも数週間は検知されることなくネットワークに潜んでいたようだ。

 サイバーセキュリティ機関は、ネットワークが暗号化されてしまった場合であっても、復号鍵を得ようとして身代金要求に応じるべきではないと警告している。要求に応じることは、この種の攻撃が有効であるとハッカーに知らしめるだけだからだ。

 しかしこのケースの企業は、交渉を通じて身代金の額を当初の半分にまで引き下げた後、支払いに応じた。身代金は支払われたにもかかわらず、その数週間後にBlackMatterグループは盗み出したデータを流出させ、サイバー犯罪者を信じてはならないという教訓を残した。

 Barracudaのサイバーセキュリティ対応チームは、感染したシステムの隔離と、オンライン状態への復旧、バックアップからの復元を支援した。

 Barracudaによると、ネットワーク監査の後、アカウントに多要素認証(MFA)が適用されたという。これは、MFAを導入していなかったことが、攻撃者によるアカウントへの侵入と潜伏活動につながったということを示唆している。

 BlackMatterはこのインシデントの数カ月後に活動停止を発表し、同グループのサービスとしてのランサムウェア(RaaS)を使用しているハッカーらに向け、「LockBit」に移行するよう推奨した。

 Barracudaによると、ランサムウェア攻撃は増加傾向にあり、ヘルスケアや教育、インフラなど重要な業種に対する攻撃は前年比で倍以上に増えているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS、プライマリDBとして使える耐久性を備えたインメモリデータベース「Amazon MemoryDB for Redis」発表
AWS
2021-08-23 09:53
持続可能性の取り組みはIT部門の優先事項に–コロナ禍でも高い意識
IT関連
2021-08-19 21:57
みずほ銀のシステム障害が復旧 きょう午後にも会見へ
社会とIT
2021-08-21 12:54
経済安全保障や地政学リスクでの情報セキュリティに企業はどう対処すればよいか
IT関連
2021-04-08 13:31
セールスフォース、オフィス再開のアプローチ示す–サンフランシスコ本社は5月より
IT関連
2021-04-15 16:39
愛媛銀行、トランザクションレンディング向けAI審査サービスを導入
IT関連
2021-08-05 06:16
【レビュー】アップルの最新位置情報デバイスAirTagの第一印象
ハードウェア
2021-04-24 06:24
CTC、カーボンニュートラルに関連するサービスメニューを体系化
IT関連
2022-09-03 02:38
Discord、一部のサーバーでフォーラム、新MODツール、ホットな話題を表示するホームページをテスト中
IT関連
2022-02-07 05:40
OKI、AIで物流トラックの配送ルートを最適化 走行距離を1日300km削減
ロボット・AI
2021-03-16 07:24
あいおいニッセイ同和損保、電通総研の「POSITIVE」で人事・給与システムを刷新
IT関連
2024-12-28 15:34
NTT ComとJR-Cross、会員基盤と位置情報を活用したセグメントマーケティングで実証実験
IT関連
2023-01-12 09:08
「つなぐチカラを進化」させ、「思いを実現できる社会」へ–KDDI・高橋社長
IT関連
2025-01-09 18:50
リコー、インフォマティカのクラウドデータ管理基盤を導入–データを活用した経営強化へ
IT関連
2024-09-15 15:54