マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に

今回は「マイクロソフト、Windows Serverの仮想コア対応などライセンス規約の更新を発表。クラウドや仮想環境などとのシームレスな運用が容易に」についてご紹介します。

関連ワード (下記、対応、技術等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、仮想コアに対応したWindows Serverのライセンス規約変更などを始めとする、クラウドやホスティングにより柔軟に対応するWindowsとWindows Serverなどに関するライセンス規約の変更について明らかにしました。

今回の規約の変更は、ユーザーが保持するライセンスを容易にクラウドやホスティングへ持ち込むことや、クラウドやホスティングのサービスプロバイダが、顧客が望む製品のライセンスをより効率的かつ安価に提供できるようにするなど、クラウドやホスティングに対してより柔軟なライセンスにすることが主眼となっています。10月1日から有効になる予定です。

下記はマイクロソフトのブログに投稿された記事「New licensing benefits make bringing workloads and licenses to partners’ clouds easier」を執筆したNicole Denzen氏自身によるツイート。

We're upgrading outsourcing and hosting terms that make it easier for customers to join the partner’s cloud, simplify licensing and offer more products at fixed prices. Discover the ways these changes will benefit our partners, starting Oct. 1: https://t.co/Yh3Fpq3IZW #MSPartner

— Nicole Dezen (@nicoledezen) August 29, 2022

ブログの内容を基に変更されるポイントをまとめてみました。

  • 現在、Windows Serverのライセンスは物理コアのみを基準にしているが、新たに仮想コアにも対応する。
  • ユーザーのソフトウェアアシュアランスもしくはサブスクリプションのライセンスは、あらゆるアウトソース先のインフラにインストールし利用可能にする。
  • Microsoft 365 F3、Microsoft 365 E3、Microsoft 365 E5のユーザーは手元のローカルPCにWindowsを残したまま、仮想化されたWindowsも利用可能になる。
  • Cloud Solution Provider (CSP)のパートナーは、Windows Server、Remote Desktop Services (RDS)、SQL Serverなどさまざまな製品の長期(3年)ライセンスを提供できるようになる。

正確なところはぜひ原文と今後明らかになる正確なライセンス条項を確認いただきたいのですが、今回の変更の狙いはオンプレミスとクラウドやホスティング環境とをシームレスに扱える方向で行われていることが読み取れるのではないでしょうか。

特にWindows Serverにおける仮想コアの対応は、多くのサービスプロバイダにとって嬉しい知らせのはずです。

今年の4月にはWindows 365 BootやWindows 365 Offlineなど、物理PCとクラウドPCをシームレスに扱えるような技術も発表しており、そうしたハイブリッドな環境を睨んでの変更であるように思います。

参考:[速報]マイクロソフト、「Windows 365 Boot」発表。起動するとクラウドPCが即利用可能、「Windows 365 Offline」によりオフラインでも利用可能に

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Linuxベースの独自OSを搭載したタブレットがクラファンで登場 Androidアプリにも対応
製品動向
2021-06-17 12:57
DocuWorksのクラウドコネクター機能を提供–富士フイルムBI
IT関連
2021-04-13 12:06
ファン付きウェア、スポーツにも アイリスオーヤマがラインアップ拡大
くらテク
2021-03-30 23:52
GitHub、すべての開発者に二要素認証の要求開始、来週月曜日から1年かけて展開
GitHub
2023-03-10 00:04
ゼロトラストセキュリティへの移行には約3年–ラックとマイクロソフト
IT関連
2021-03-18 02:27
プリンタ利用でWindows 10がクラッシュする問題、Microsoftが修正プログラム公開
セキュリティ
2021-03-17 07:52
AIが候補者を抽出、異動先を提案 NEC子会社が自治体向けに開発
DX
2021-04-22 21:27
犬種・性格・悩みに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを受講可能なオンラインドッグスクールwandemyが開校
IT関連
2022-01-28 04:08
ジャストシステムの「JUST.DB」がAI-OCRに対応–紙の帳票からシステム構築が可能に
IT関連
2025-04-23 17:38
アップル、米国に5000億ドル投資で製造拠点を拡大–関税引き上げの影響軽減の狙いも
IT関連
2025-02-26 23:39
IT用語から差別や偏見一掃へ、業界で進む言い換え ホワイトハッカーもダメ? いやそれってそもそも :IT基礎英語(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-04-27 06:05
上新電機、人材情報の活用と人事評価のシステム化でタレントマネジメントシステムを導入
IT関連
2025-01-10 00:39
企業におけるバックアップの58%が失敗している–ヴィーム調査
IT関連
2021-04-08 00:37
パッケージマネージャ「Homebrew 4.0」正式リリース、より高速に。Git cloneからJSONによるパッケージ管理へ切り替え
Apple
2023-02-20 04:11