GitHub、すべての開発者に二要素認証の要求開始、来週月曜日から1年かけて展開

今回は「GitHub、すべての開発者に二要素認証の要求開始、来週月曜日から1年かけて展開」についてご紹介します。

関連ワード (利用、展開、強力等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、コードを投稿するすべての開発者に対して二要素認証の要求を開始すると発表しました。

fig

ただし、いきなりすべての開発者に対して要求するのではなく、来週月曜日(3月13日)から一部の開発者に対して開始し、1年をかけてすべての開発者へ展開していく予定とのことです。

二要素認証の要求は、オープンソースに対して厳密なセキュリティの要求が高まっていることが背景にあります。二要素認証によって、コードを投稿する開発者のなりすましなどを防ぎ、オープンソースに不正なコードが入り込むまないようにする効果が期待されます。

参考:オープンソースの安全性を高める「アルファ-オメガプロジェクト」、OpenSSFが開始。マイクロソフトとGoogleがプロジェクトリーダーに

二要素認証の要求は昨年12月に予告されており、今回それが実行されることになります。

SMS、TOTP、セキュリティキーなどが利用可能に

二要素認証の方式として、SMS、TOTP(認証アプリによるTimebase One Time Password)、セキュリティキー、GitHubモバイルが利用できるようになりました(ただし、より堅牢であるセキュリティキーもしくはTOTPのいずれかの利用が推奨されています)。

二要素認証の対象となったアカウントには、二要素認証を45日以内に設定するようにメールで通知され、GitHubの画面上にはバナーが表示されます。

二要素認証を設定したユーザーは、28日後に確認のためもう一度、二要素認証による認証の実行が求められると同時に、万が一設定した二要素認証の方式が使えなくなったときにアカウントがロックされるのを防ぐため。2番目の二要素認証の方式の設定が要求されます。

また万が一、二要素認証で設定した手段を全て失い、アカウントがロックされてしまったときに備えて、アカウントとメールアドレスのリンクを解除しておくことが可能になりました。これを行うことで、アカウントがロックされた後で新しいアカウントを作るときに、またそのメールアドレスを使うことができるようになります。

またGitHub社内ではすでにPasskeyを認証に利用するテストも始まっていることも明らかにされました。いずれPasskeyによる、より簡単で強力な認証が可能になることが期待されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【コラム】DAOに未来を任せられるか?今のところは無理だ
IT関連
2022-02-09 21:59
企業の福利厚生で使えるAI恋愛ナビのAillがJR西日本グループと連携、新しい出会いを創出する「食レポイベント」実証実験
IT関連
2022-03-09 03:12
JR東日本、駅構内の店舗でAIカメラを活用した実証実験–オンライン接客を支援
IT関連
2022-07-03 18:47
飛行機や映画……裾野広がるデジタル証券、小口化容易で金融各社が知恵比べ
IT関連
2021-08-20 21:54
「脅威ハンティング」による脆弱性悪用攻撃対策の実例
IT関連
2023-07-19 22:17
PostgreSQL 17正式リリース。WALの改善で書き込み性能が最大2倍に、本体付属のバックアップツールで増分バックアップ対応など新機能
PostgreSQL
2024-10-03 20:43
大ヒットゲーム「PUBG Mobile」のインド復帰をまつわるさまざまな疑問
ゲーム / eSports
2021-06-19 20:57
日経平均上昇–米中景気好調と1ドル110円台の円安も追い風
IT関連
2021-04-05 09:06
日立製作所、金融機関向け勘定系システム事業を強化
IT関連
2022-04-14 00:57
フォーミュラEのポルシェチーム、東京で10GbpsのSASE環境を導入
IT関連
2024-04-04 23:06
AI本格化を見据えアプリケーションとAPIのセキュリティに注力–F5
IT関連
2024-09-06 14:03
マイクロソフト、「.NET 8」正式リリース、2年ぶりのLTS版。Dynamic PGOによる最適化コンパイル、事前コンパイルのバイナリサイズが半分など、さらなる高速化が前進
.NET
2023-11-15 11:57
郵便物のための出社を不要にする郵便クラウド受取サービス「atena」が新専用センターに移転し運用体制を強化
ネットサービス
2021-05-07 22:13
ソニー、αシリーズ初の8K動画対応ミラーレス「α1」発表 約80万円
ライフ
2021-01-28 03:28