DXプロジェクトの軌道修正–問題に対処するための5つのヒント

今回は「DXプロジェクトの軌道修正–問題に対処するための5つのヒント」についてご紹介します。

関連ワード (DXのトレンドと成功に向けたインサイト、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタルトランスフォーメーション(DX)を適切に実施すれば、事業運営を根本的に変えて、財務面と運用面で大きな利益を得られる。だが、従来の働き方からテクノロジー主導の新しいプロセスへの移行は大規模な取り組みであり、物事が誤った方向へ進む余地を残す。よくある失敗には、過剰なコスト、処理能力を超えたタスクへの対応、イノベーションと実施のギャップなどがある。

 DXは、単なる革新的なアイデアではなく、考え抜かれた新しいビジネスプロセスを実行して、事業運営を効果的な方法で変革するものでなければならない。このプロセスが失われると、混沌とした状態が生じる可能性がある。次の一手に考えを巡らせている人のために、プロジェクトを再び軌道に乗せる方法をいくつか紹介しよう。

 従来の業務の進め方から効率的なデジタルの方法への移行を開始すると、多くの変化が生じる。この変化には、コスト、時間、人員の増加、手順の変更などが伴う。

 「デジタルと分析の変革は組織全体に展開されることが多く、多数の部署やサードパーティーが関与する。スキル、考え方、働き方などのソフト要素と、テクノロジー、インフラストラクチャー、データフローなどのハード要素がすべて、そのような変革の実施中に一気に変わる」。コンサルティング企業McKinsey Digitalでグローバルリーダーを務めるRodney Zemmel氏はこのように述べた。

 変動要素が非常に多いため、問題の原因を特定することが極めて重要だ。こうした組織的な変化が原因で問題が発生していることも考えられる。問題を特定したら、速やかに復旧計画を立てよう。

 「まずは、考えられる多様な障壁と、それを克服する方法、復旧する方法を想定したシナリオによって、計画を策定する。これにより、実行可能な選択肢が用意されるため、迅速に方向転換し、悪影響を最小限に抑えることが可能になる」とGartnerのVPアナリストのMonika Sinha氏は米ZDNETに語った。

 企業でデジタルトランスフォーメーションを実施する方法の普遍的な青写真は存在しない。DXの意味は、対象となる企業、業界、プロジェクトによって異なる。DXに含まれる可能性があるものは、クラウドコンピューティングからモノのインターネット(Internet of Things:IoT)、ビッグデータ、人工知能、自動化まで、多岐にわたる。したがって、ある企業のDXの概念は、適用の点でも実施の点でも、別の企業の概念と全く異なる場合がある。

 「失敗するやり方や、成功が不十分になるやり方として多いのは、経営者が『デジタル化しよう』と言った後で、デジタル戦略について公式に発表することだ」とZemmel氏は語る。

 「そのため、リーダーシップチームのメンバーがそれぞれ独自のデジタルロードマップを作成する。6カ月後か1年後には、多数のデジタルパイロットプロジェクトが組織に残ることになる」

 どこですべてが間違ったのかと悩んでいる人は、自社にとってのデジタルトランスフォーメーションの正確な意味について、今もチームの考えが一致しているかどうか再評価してほしい。

 「デジタルトランスフォーメーションは非常に幅広いものを指す用語だ」とコンサルティング会社Deloitte LLPのバイスチェアPaul Silverglate氏は語る。「組織にとってのDXの意味と、量と質の両面で得られる付加価値を明確にすることが非常に重要だ」

 ビジネスのあらゆる側面を一度に最適化したいと思うかもしれないが、必ずしもその必要はない。そうしようとすると、自社で処理できる以上の量に対応することになる可能性がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CrowdStrikeの障害で考える、ソフトウェアのアップデートとas a Service
IT関連
2024-09-11 23:18
半導体関連株に特需–世界的DXでグレートサイクル、かつてない業績相場へ
IT関連
2021-01-15 09:34
三菱商事の“M-Lab”が米スタートアップとの新たな関係作りへ–“バーチャルジョイントベンチャー”に進化
IT関連
2023-03-09 21:31
キリンビバレッジ、「アセスメントAI」の試験運用を開始
IT関連
2022-05-10 04:44
double jump. tokyoとスクウェア・エニックスが「ミリオンアーサー」NFTコンテンツ開発で協業
ブロックチェーン
2021-03-18 19:22
リモート会議の間違ったおきて 意見交換や交流阻害で本末転倒
IT関連
2021-03-09 12:09
導入期に入るマイクロサービス、メリットと留意すべき課題
IT関連
2022-09-13 13:27
リモートかハイブリッドか、これからの働き方をどう定める?–判断迫られる企業
IT関連
2021-07-19 18:16
社員一人ひとりがしっかりと成長して顧客の期待に応える–テラスカイ・佐藤社長
IT関連
2023-01-06 13:25
万人向けの使いやすい「Linux」ディストロ–ゲーム機能も充実した「Nobara Linux」
IT関連
2024-09-07 19:39
OpenAI、改良版「GPT-4 Turbo」を有料版「ChatGPT」で提供–回答の質が向上
IT関連
2024-04-16 19:40
新型Switchのちぐはぐな仕様、狙いは“巣ごもり携帯機”? 新機能を読み解く (1/2 ページ)
くわしく
2021-07-08 07:16
LINE、PCゲームの配信プラットフォームを日本でも展開 MMORPGなどを提供
企業・業界動向
2021-05-15 09:47
ドコモの「ahamo」、登録手続きに不具合 一定の条件下で完了画面が表示されず
企業・業界動向
2021-03-29 22:33