NEC森田社長は2023年に向けて「最も改善したい点」について何を語ったか

今回は「NEC森田社長は2023年に向けて「最も改善したい点」について何を語ったか」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の「今週の明言」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、日本IBM 執行役員 テクノロジー事業本部 クラウド・プラットフォーム担当の今野智宏氏の発言を紹介する。

 NECは先頃、森田氏の共同会見をオンラインで開いた。同氏の冒頭の発言はその会見で、2023年に向けたマネジメント面でのポイントを聞いた筆者の質問に答えたものである。

 「今日は何でも聞いてください」

 こうした共同会見は、社長が最初にビジネスやマネジメントについての近況などを少し話すケースが多いが、森田氏の場合、これまで四半期ごとの決算会見にも登壇して説明役を務めてきたこともあってか、今回はすぐに質疑応答へと入った。

 参加した記者からはさまざまな切り口での質問があったが、ここでは筆者の質問に対する森田氏の回答を取り上げたい。

 筆者の質問は、「2023年に向けて、ビジネス面とマネジメント面で最も改善したいと思っておられる点をそれぞれ一つ、聞かせていただきたい」というものだ。これに対し、森田氏は次のように答えた。

 「マネジメント面では、2023年は現在推進している『2025中期経営計画』(5カ年計画)の真ん中(3年目)の年にあたる。これまでの2年間はホップ、ステップという段階を着実に踏んで来た。この2年間で感じているのは、中期経営計画の方向性、つまりNECのパーパス、戦略、文化や、技術と信頼性を中核にした成長モデルであるグローバルでのデジタルガバメントおよびデジタルファイナンスと5Gへの注力、国内においては自社、お客さま、社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めていくという大きな枠組みは正しく、その中で成長できるということだ。そうしたこれまでの経緯を踏まえ、組織や人の問題も含めて、2023~2025年度は実行と結果を出すことにスパートをかける。そのために体制をしっかりと固めてゴールに向かって進んでいきたい」

 さらに、こう続けた。

 「ビジネス面では、デジタルガバメントおよびデジタルファイナンス、5G、国内における自社、お客さま、社会のDXに向けて確実な進ちょくを示していけるようにしたい」

 冒頭で紹介した発言は、マネジメント面でのコメントから抜粋したものである(表1)。

 実は、筆者の質問には、森田氏の対応についてさまざまな角度から見る意図を込めて少しばかり仕掛けを施している。ビジネス面とマネジメント面を分けて聞いていることをはじめ、その順序、最も注力したい点ではなく「最も改善したい点」と聞いていることが、その仕掛けだ。

 そうした観点で森田氏の回答を見ると、まず印象的だったのはマネジメント面から先に話したことだ。やはり「2025中期経営計画」のことが同氏の脳裏を一番占めているのだろう。また、ビジネス面とマネジメント面を分けて聞いたが、回答は同じような内容だった。同氏の頭の中ではマネジメントの中にビジネスが位置付けられているのだろう。

 そして、最も改善したい点という問いかけ方をしたのは、経営トップがどんな点に危機感を抱いているのかを探るためだ。この点については、中期経営計画そのものに常に危機感というか緊張感をもって臨んでいる森田氏の心情を筆者は感じた。

 その意味では、大変興味深い質疑応答のやりとりだった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIで5Gネットワークの障害を自動復旧 KDDIと日立など4社が実験
ロボット・AI
2021-02-10 18:51
TISと君津市、PHRの普及促進–「ヘルスケアパスポート」で健康都市目指す
IT関連
2024-07-31 01:12
日本にプロダクト責任者が活躍する環境を目指す–日本CPO協会が設立
IT関連
2021-01-21 01:34
つぎはぎされた「フランケンクラウド」モデルは最大のセキュリティーリスクなのか
セキュリティ
2021-03-24 15:36
BIMやCIMなどデジタルツインへの位置情報統合に道筋、Cellidが独自ARによる建設作業員の3次元位置情報の取得に成功
VR / AR / MR
2021-05-28 08:05
データ活用を阻むカベを突破せよ–欠落しがちな利用者視点
IT関連
2024-03-14 08:29
「PyTorch Foundation」が設立。Meta、AWS、Google Cloud、Microsoft Azure、AMD、NVIDIAらが理事に
Facebook
2022-09-14 00:34
自然の中に隠れたポケモン探す「ポケモンワンダー」、よみうりランドに17日オープン
くらテク
2021-07-02 05:45
今週の記事ランキング(2021.7.4〜7.8)
IT関連
2021-07-10 09:46
全銀ネットのシステム障害が復旧–2日にわたり10行の振込取引に影響
IT関連
2023-10-13 07:36
マイクロソフトのCISOが語る–なぜパスワードをなくそうとしているのか
IT関連
2021-06-23 06:11
フェイスブックが偽レビューを売買する1万6000のグループを削除、英当局の調査を受けて
ネットサービス
2021-04-11 07:50
JALのシステムで一時障害、搭乗手続きできず 計123便に影響、最大1時間45分の遅れ 現在は復旧済み
ネットトピック
2021-07-27 14:00
ガバメイツやISIDら5社、中小規模自治体向けの業務標準化モデルを共同開発
IT関連
2023-11-09 11:28