ユーザーの管理に役立つ「Linux」コマンド5選

今回は「ユーザーの管理に役立つ「Linux」コマンド5選」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Linux」のユーザーアカウントを操作する必要があるとき、筆者はコマンドラインを使用することが多い。もちろん、GUIでも同じことを実行できるが、このタスクに関しては、コマンドラインの方がより効率的かつ効果的だと感じる。さらに、リモートサーバー上のLinuxユーザーを管理することもよくあるので、筆者にとっては、コマンドラインが最適な選択肢だ。

 それでは、ユーザー管理のために習得すべきコマンドには、どんなものがあるのだろうか。本記事では、筆者がお薦めする5つのコマンドを紹介する。

 ユーザーを追加するコマンドには、useraddとadduserの2つがある。筆者のお薦めはadduserコマンドだ。ユーザーのホームディレクトリーを作成するのに追加のオプションは不要で、ユーザーのパスワードを作成するように促してくれる(つまり、この目的のためにほかのコマンドを使用する必要がない)。

 adduserを実行するときは、以下のようにsudoを使用してユーザー名を追加する必要がある。

 USERNAMEは追加するユーザーの名前だ。ユーザーのフルネームとそのほかの情報(一部は空白のままでもかまいない)を入力するように求められる。最後に、ユーザーのパスワードを入力/確認する。

 このコマンドを使用すると、ユーザーアカウントに変更を加えることができる。例えば、ユーザーをグループに追加したり、ユーザーのログインディレクトリーを変更したり、アカウントを期限切れにしたり、ユーザーをロックアウトしたりする必要がある場合に使用可能だ。複数のユーザーが使用するLinuxマシンを管理しなければならない人にとって、このコマンドは極めて重要である。

 ユーザーをグループに追加するときは、以下のコマンドを実行する。

 この例のGROUPはグループの名前、USERはグループに追加するユーザーの名前だ。aGオプションは、aがappend(追加)、Gがgroup(グループ)を表している。

 ユーザーをアカウントからロックアウトするときは、以下のコマンドを使用する。

 USERはロックアウトするユーザー名だ。

 ユーザーのロックを解除したいときは、以下のコマンドを使用する。

 ユーザーのパスワードを変更する必要がある場合(または、ユーザーが自分のパスワードを変更する必要がある場合)は、passwdコマンドを実行するだけでいい。このコマンドは以下のように使用する。

 USERは、パスワードを変更する必要があるユーザーの名前だ。ユーザーはこのコマンドを使用して自分のパスワードを変更できるが、それを実行するには、sudo権限が必要だ。passwdコマンドを使用してユーザーのパスワードを期限切れにし、そのユーザーにパスワードの変更を強制することも可能だ。それを行うには、以下のコマンドを使用する。

 USERは、パスワードを期限切れにする必要があるユーザーの名前だ。

 誰かが退社した場合(または家を退去した場合)は、そのユーザーを削除した方がいいかもしれない。それらのアカウントを放置しておくと、誰かに悪用されるおそれがある。そういうときは、userdelコマンドが役に立つ。オプションを付与せずにコマンドを実行すると、アカウントが無効になるが、ユーザーのホームディレクトリーはそのまま残る。これは、そのユーザーのファイルにアクセスする必要がある場合に便利である。

 ユーザーを削除する(そして、そのユーザーのホームディレクトリーは保持する)には、以下のコマンドを実行する。

 USERは削除対象のユーザーだ。

 そのユーザーのホームディレクトリーも削除したいときは、以下のコマンドを実行する。

 USERは削除するユーザーだ。

 ユーザーの最終ログイン時間、ログイン元のマシンのIPアドレス、所属するグループなど、ユーザーに関する詳細な情報を確認する必要がある場合は、以下のようにlsloginsコマンドを実行する。

 USERはユーザーの名前だ。そのユーザーについて、おそらく必要以上に詳細な情報が表示される。

 コマンドの使用方法について詳しく知りたい人は、それぞれのコマンドのmanページ (man adduser、man usermod、man passwd、man userdel、man lslogins) を参照してほしい。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
二足歩行ロボット「キャシー」が5kmランに成功
ロボティクス
2021-08-02 23:53
攻撃者を補足していると伝えるという人間的だが効果的なサイバー犯罪との戦い方を提供するRedacted
セキュリティ
2021-07-30 19:38
テレワークで「つながり弱い同僚」との会話は激減、しかしそれが不安をもたらす──NTT調査 :Innovative Tech(1/3 ページ)
トップニュース
2021-08-21 21:40
真のモダナイゼーションに向けたクラウド活用の最適解
IT関連
2024-03-05 08:13
近鉄グループHD、「SmartESG」を導入—サステナビリティー経営を強化
IT関連
2025-04-05 15:23
「自動運転レベル3」対応レジェンド 検証走行は130万km、世界初となる実用化の舞台裏 (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-05 03:42
リコー、多様な働き方を管理するグループ共通基盤を構築
IT関連
2022-10-04 14:59
小さなスタートアップMayhtは新コンセプトの小型スピーカーで業界の巨人たちに挑む
IT関連
2022-02-05 12:26
freee、「freee登記」「freee許認可」を発表–変更登記や許認可申請を容易に
IT関連
2022-09-09 18:38
次世代iPhoneでもAppleがUSB-Cを採用しない理由
IT関連
2021-03-04 02:25
京都府とダッソー・システムズ、持続可能な社会の実現に向け連携強化
IT関連
2024-11-09 00:33
レッドブルF1のCIOに聞く、生成AIの試行やクラウドの最適化
IT関連
2025-04-05 08:42
「Microsoft Exchange Server」の脆弱性を悪用したハッキング、3万の米組織に影響の恐れ
IT関連
2021-03-08 10:08
トレンドマイクロの法人向け製品に脆弱性–攻撃の発生も
IT関連
2022-09-15 18:54