宇宙飛行士の医療訓練をゲーム化–専門知識の習得を効果的に

今回は「宇宙飛行士の医療訓練をゲーム化–専門知識の習得を効果的に」についてご紹介します。

関連ワード (宇宙開発競争がもたらすイノベーション、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Polaris Dawn」の宇宙飛行は先駆的なミッションになるだろう。SpaceXが3月にも開始する予定のこのミッションで、乗組員は史上初の商業宇宙遊泳を試みる。また、Starlinkのレーザー通信システムを初めて宇宙空間でテストすることになる。すべてが計画どおりに進めば、Polaris Dawnで地球軌道の飛行における最高高度の記録が生まれる見込みだ。

 それと同じくらい重要なのは、Polaris Dawnが人間の健康の研究における新境地の開拓を目指していることだろう。乗組員は多数の科学実験と研究実験を実施して、宇宙飛行と宇宙放射線の人体への影響を調べる。

 だが、この民間宇宙ミッションの4人の乗組員の中で、人間生物学と医療の専門知識を持つメンバーは1人しかいない。それは、SpaceXのリード・スペース・オペレーションズ・エンジニアのAnna Menon氏だ。Menon氏は、米航空宇宙局(NASA)で国際宇宙ステーション(ISS)のバイオメディカルフライトコントローラーとして7年間働いていた。

 SpaceXは、専門知識の不足が原因で独自の課題に直面した。訓練に使える時間が限られている中で、乗組員が自分たちだけで医療機器を使用して診断テストを実施できるようにするには、どうすればいいのだろうか。しかも、それを宇宙空間で、補助を受けずに、明らかに地球とは全く環境が違う場所で行わなければならない。

 その解決策は、ビデオゲームであることが分かった。

 SpaceXは創設7年の企業Level Exと提携して、Polaris Dawnの乗組員に医療用超音波検査を行うための訓練を実施した。Level Exは、高度なリアルタイムシミュレーション技術によって、医療訓練をゲーム化する。そのすべてが、スマートフォンにダウンロード可能なアプリケーションに入っている。

 Level Exの創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるSam Glassenberg氏は米ZDNETに対し、同社の使命は「遊びを通して医療活動を進歩させること」だと語った。

 同社は「新しい治療法と新しい機器の採用率を高めるために、ビデオゲームのテクノロジーとデザインを使用している」とGlassenberg氏は説明した。「宇宙医学は、それを部分的に拡張したものにすぎない」

 Glassenberg氏によると、同社のゲームを使用するプレーヤー数はすでに300万人で、その中には医療専門家が100万人以上含まれているという。同社のゲーム群は、心臓医や呼吸器医などの専門家向けに設計されている。たとえば「Gastro Ex」では、医師がさまざまな内視鏡機器を使用して、一見本物のように見えるが実際にはバーチャルの人体の内部で消化管手術の練習をすることができる。一方、「Airway Ex」では、実物のような手術室環境でバーチャルの患者に挿管の練習をすることが可能だ。

 ゲームをプレイすることで、医師免許の更新に必要な医師生涯教育(CME)の単位を取得できるのは、Level Exのゲームだけだ、とGlassenberg氏は述べた。同社はまた、大手ライフサイエンス機器メーカー約30社と協力して、各社のテクノロジーの学習と採用を加速させている。

 医療訓練シミュレーションは、医療専門家の共感を呼んでいる。これは、新しい手術方法や新しい機器の使い方を生身の患者で学ぶという代替方法から大きく前進しているからだ。それと同じ論理が、本格的な医療訓練を受ける時間がない宇宙飛行士にも明らかに当てはまる。宇宙飛行士は1週間の宇宙ミッションに参加するために、何年にもわたる訓練を受ける。学ぶべきことが非常に多く、「宇宙医療の医学学位を全員に取らせる時間はない」とGlassenberg氏は語った。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ソフトバンクが楽天を提訴 「1000億円」損害主張 弱みの通信網整備に逆風
IT関連
2021-05-11 07:29
「脱炭素」でさらに注目が集まる気候テック、IoT、AI、SaaS活用でさまざまな企業、サービスが誕生
IT関連
2022-02-26 08:07
日本オラクル、「Red Hat Enterprise Linux on OCI」を発表–OCI上のRHELを共同サポート
IT関連
2023-02-04 10:12
スマホとマイナンバーカードで本人確認 凸版印刷が事業者向けに提供
企業・業界動向
2021-04-17 20:10
ランサムウェア攻撃を受けたKaseya、脆弱性を修正した「VSA」のアップデートをリリース
IT関連
2021-07-14 03:58
エネルギー効率1000倍・ノイズ100分の1に改善、高感度で広帯域な計測が可能な低消費電力磁気センサーを開発
IT関連
2022-02-23 13:06
IBM、ハイブリッドクラウド事業をさらに強化へ–Taos買収を発表
IT関連
2021-01-19 15:11
Googleマップに間もなく新機能、急ブレーキを避ける経路案内や地域ごとの混雑度表示など
ソフトウェア
2021-05-21 17:42
Broadcom、シマンテックなどのソフトウェアを「Google Cloud」に移行へ
IT関連
2021-04-15 01:47
ヘルスケア大手CVS Healthのデータ10億件以上が公開状態だったと判明
IT関連
2021-06-17 16:04
ロボティック・プロセス・オートメーションのUiPathがIPO申請
ソフトウェア
2021-03-30 09:33
マイクロソフト「Teams」に"バーチャル通勤"など–ウェルビーイング重視の新機能
IT関連
2021-04-23 17:37
在宅勤務のジレンマ解消へ–脱マイクロマネジメントに向け、今何が必要か
IT関連
2021-02-05 06:26
ツイッター、ロシアでのサービス完全復旧を目指す
IT関連
2022-03-09 11:37