2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語は「C++」–TIOBEランキング

今回は「2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語は「C++」–TIOBEランキング」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ソフトウェア開発者が利用するさまざまなプログラミング言語の人気を追跡してそのランキングを毎月発表している、ソフトウェア品質テスト会社TIOBE Softwareによると、2022年に最も人気が上昇したプログラミング言語は「C++」だという。

 2023年1月の人気ランキングでC++は第3位だったものの、2022年における人気上昇率では他の言語を上回り、2022年1月のランキングと比べて4.62ポイント上昇したという。

 2022年1月からの人気上昇率を見た場合、第2位は「C」(3.82ポイント増)、第3位は2023年1月のトップを飾っている「Python」(2.78ポイント増)だった。また、「Java」は第3位から第4位(1.55ポイント増)に順位を下げた。

 TIOBEの最高経営責任者(CEO)Paul Jansen氏は、「C++が人気となっている理由は、高水準なオブジェクト指向言語でありながら、極めて高いパフォーマンスを有しているところにある。このためC++を用いることで、高速に動作する(数百万行におよぶ)大規模なソフトウェアシステムを、メンテナンスの悪夢に悩まされることなく開発できる」と記している。

 同氏はまた、C++の人気が伸びた理由として、2020年12月にリリースされた改訂版「C++20」を挙げている。これは国際標準化機構(ISO)によって規格化された同言語の最新版で、モジュールなどの興味深い機能が導入されている。C++はデンマークのコンピューター科学者Bjarne Stroustrup氏によって1985年に生み出された。

 C++は「Google Chrome」を開発する際の主言語であり、「Androidオープンソースプロジェクト」ではCとともに主要言語に位置付けられている。またシステムプログラミング言語としても活用されており、自動車や金融業界、ゲーム開発業界で普及している。

 Jansen氏は「TIOBE Index」で見た場合、C++は、1998年以降で最も大きく変更した2011年の「C++11」規格リリースによって人気が高まったと指摘している。

 同氏は「この新規格(C++11)が普及するまでには数年を要した。というのもこの新たな言語定義をサポートするコンパイラーが当時は利用できなかったためだ。しかし、2001年以降TIOBE Indexで人気が下がる一方だった同言語は、C++11のおかげで徐々に支持を得ていった。そして2度目の大きな出来事がC++20のリリースだ」と記している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Slack、Discordのような気軽な音声チャット機能「Huddle」を追加
アプリ・Web
2021-07-02 13:06
ニッセイ情報テクノロジー、リモート開発環境をIBM Cloudで構築
IT関連
2021-03-17 23:53
仮想デスクトップインフラでリモートワークを変革する
IT関連
2022-06-29 06:24
ローコード/ノーコード開発導入理由のトップはスピード–IDC調査
IT関連
2021-04-13 03:02
ジョン・マカフィー氏、今度は証券詐欺で起訴 ツイートによる暗号通貨のパンプ&ダンプ
企業・業界動向
2021-03-09 22:04
マイクロソフト、マルチプラットフォームUIを実現する「.NET Multi-platform App UI」(MAUI)を実際にデモ。単一コードからWebとWindowsアプリを生成
.NET
2021-03-01 23:34
Apple、リッチオ氏を「新章」プロジェクト責任者に 後任はターナス氏
IT関連
2021-01-27 07:27
GoogleがWorkspaceの新機能を発表、現場で働く従業員向けのWorkspace Frontlineも追加
ソフトウェア
2021-03-03 19:49
マイクロソフトの「Azure」マーケティング担当幹部ジュリア・ホワイト氏がSAPに移籍へ
IT関連
2021-01-19 06:25
「App Storeの詐欺師」と非難された音楽アプリAmpMeが週10ドルの料金を引き下げ
IT関連
2022-01-21 22:00
通信業界はデジタル変革が鍵–セールスフォースの業界動向レポート
IT関連
2022-08-18 02:11
「ディープフェイク」–迫りくるセキュリティ上の新たな脅威
IT関連
2022-07-30 09:53
米国グロース株の調整は一巡?–市場は「バーナンキショック」の再来を警戒
IT関連
2021-03-20 16:24
Appleシリコン「M1チップ」搭載MacでLinuxのネイティブ動作がついに実現、Linuxカーネル5.13が公式サポート
ソフトウェア
2021-06-30 07:46